留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国際学 1件

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハニャン大学教育学部英語教育学科及び国際語学院所属
  • 韓国
  • ソウル
留学期間:
1年
  • 韓国
  • ソウル
  • 留学
  • 交換留学
  • ハニャン大学
  • 漢陽大学
  • HYU
  • 語学堂
  • 国際語学院
  • 韓国語
  • 英語
  • 語学
  • 教育学部
  • 英語教育
  • 言語学
  • 進路
  • 進学
  • 大学院
  • ソウル大学
  • SNU
  • 修士課程
  • 国際大学院
  • GSIS
  • 国際学
  • 国際協力
  • 国際関係
  • 外交
  • グローバル人材
  • 1年以上
  • 適応力
  • 語学学習法

詳細を見る

キーワードの一致:135件

カンボジアで教育と向き合った4か月

とま(関西学院大学/ 北海道登別明日中等教育学校)

とま 北海道登別明日中等教育学校 関西学院大学 国際学部 カンボジアで教育と向き合った4か月 海外インターンシップ JST(Joint Support Team for Angkor Preserva...

インドネシアでトウガラシ研究

あいり(鹿児島大学/ 鹿児島県立加治木高等学校)

...、実験を終わらせることができたので、自分自身の成長には良い経験となったと思います。この実験結果を国際学会で発表することもできました。ほとんどがつらい経験ばかりでしたが、この経験があるおかげで、将来はど...

博士課程学生のアメリカ武者修行

Hiroyuki K(九州工業大学大学院/ 福岡大学附属大濠高等学校)

...ral Michigan University, University of Calgary),国際学会の参加(ACE 2017 - Association of Canadian Ergonomis...

生物を模倣したものづくりを勉強したい!

丸山 亮太(群馬大学大学院/ 成城学園高等学校)

...究を行っているジョージア工科大学の研究室で研究活動を行うことが1つ目の目的でした。また、私自身の国際学会における英語を使ったコミュニケーションが円滑に図れなかったという失敗をもとに、英語による物怖じし...

モノづくり×インダストリー4.0

渡邉 碧為(徳山工業高等専門学校/ 徳山工業高等専門学校)

...にかく書類の確認と周りの人の協力が大事です。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 国際学生証、便利です ドイツだと博物館や美術館などは結構学生価格で安くなります。その時に国際学生証を生協...

"ヒトの制御"で世界により良い制度を!

こーじ(電気通信大学/ 長野県上田高等学校)

...な活動内容は,受け入れ教員との週に一度の進捗報告とディスカッション,また最終報告会の開催,二度の国際学会への投稿. ゲーム理論の専門家のもとで研究を深めてみたい,海外生活への憧れという二点.異分野との...

変幻自在のスポーツプロテクターの開発

Taka(金沢大学/ 福井県立高志高校)

...大学での研究をさらに進めていく予定. さらに,留学中と金沢大学での研究成果を来春に国内,来夏に国際学会で発表予定. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ヨハネスケプラ大学の研究機関で9か...

故郷の宮崎と大好きな台湾を観光でつなぐ

こうすけ(名桜大学/ 宮崎県立宮崎南高等学校)

こうすけ 宮崎県立宮崎南高等学校 名桜大学 国際学群国際文化専攻 故郷の宮崎と大好きな台湾を観光でつなぐ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 経済・商・観光 國立...

グローバルエンジニア × 新材料開発研究

N.K(名古屋大学工学研究科/ 兵庫県立川西緑台高等学校)

...論文を書き学内で発表したことから、一定の成果を上げることができた。ドイツの学生も同研究のデータで国際学会にて発表している。 研究以外の活動では、現地の学生や海外のベンチャー企業で働くエンジニアの方と...

世界で活躍できる農業土木技術者になる

春田有紀子(愛媛大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...学をしようと考え、留学に至りました。 研究:2017年2月25日にタイのノンタブリーで開催された国際学会「ICERD 8th」にて、ポスター発表および論文投稿 英語能力:留学前から生活レベルの英語は...