留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:報道 2件

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MSM Academy Prague
  • チェコ
  • プラハ
留学期間:
15日間
  • チェコ
  • プラハ
  • 語学
  • 英語
  • 報道
  • フェイクニュース
  • 学生寮
  • エージェントなし
  • ベルギー
  • ブリュッセル
  • 2024年の留学

詳細を見る

今後のメディアとダイバーシティ

大浦詩織(立命館大学/ 京都市立紫野高校 英文科)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Macromedia University, Media Management, Sport&Event Management, Brandcommunikation & Advertising
  • ドイツ
  • ミュンヘン
留学期間:
11か月間
  • ドイツ留学
  • 専門学校
  • ミュンヘン
  • メディア
  • 報道
  • 広告
  • スポーツ
  • アイデンティティ
  • マイノリティ
  • ハーフ
  • ミックス
  • ドイツ
  • フリームーバー

詳細を見る

キーワードの一致:35件

世界で通用する情報伝達者に!

テン(法政大学/ 南山国際高等学校)

...月 派遣先大学に通いながらインターンシップを2つ掛け持ち。大学ではブロードキャストの授業を受講し、報道の知識と能力をつけました。インターンシップ先では上記の知識や能力を実際に行動に移すように心がけまし...

メディアと開発学の融合を通して社会貢献

後智子(国際教養大学/ 聖心女子学院)

...おいてメディア自体をどう発展させていくのか、それをどのように貧困削減などのために使うのか、先進国の報道がどう発展途上国の現実を表現すべきなのか、などといった、開発におけるメディアの役割全般を学んだ。H...

地域と環境の関係を知り、持続可能な社会へ

いち(岡山大学/ 岡山城東高等学校)

...ところに行きたいです。環境に良いことをやっている、とか、逆に自然環境に悪い状況になっている、という報道・噂・書籍だけでイメージを構築してしまうことをやめて事実を見ることに注力したいと考えています。 ト...

難民問題に貢献!ジャーナリストの挑戦

とら(獨協大学/ 関東第一高等学校)

...要です。どうすればより多くの人にこの人道危機の現実を伝えられるか考えた時、マスコミュニケーションや報道以外に効果的なものはないと思いました。ブログを立ち上げ、ジェンダーやLGBTQを専門とするフリージ...

米国のラティーノから考える多文化共生社会

かぴ(津田塾大学/ Liceo Academia Iquique)

...ンターンとして活動した。交換留学中に築き上げた地元マイノリティコミュニティとの関係を駆使し、取材・報道を行うことにより本質的な米国の多文化共生の実態を解明することを試みた。 語学力 英語 話せなくても...

理想の国際開発を求めて

望月ゆう(静岡大学/ 静岡県立静岡高等学校)

...現地に工場を構える日系企業でインターンシップをさせていただきました。 小学生の時、国境なき医師団の報道を見て、「私も人の役に立つ仕事がしたい」と思い、国際協力に興味を持ち始め、現地を自分の目で見る必要...

カタルーニャ独立問題と化学工場

みっちゃん(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...中でスペインから独立を望むカタルーニャの地域に対して、独立の理由を現地で調査するとともに、日本での報道と比較して、独立の本当の理由を知る。またバレンシアの地域で、化学工場でインターンシップを行い、海外...

今後のメディアとダイバーシティ

大浦詩織(立命館大学/ 京都市立紫野高校 英文科)

...Advertising ドイツ ミュンヘン 長期(6か月以上) 11か月間 私は、広告やスポーツの報道について学ぶために、1年間のドイツ留学を決め、メディア専門の大学に通いました。 前期は、スポ...

カンボジアで触れた医療の原点

舞( 佐久長聖高等学校)

...。これは、私がこの留学で一番大切にしたことであり、これからも大切にしていきたいことです。メディアが報道している状況と実際は必ずしも一致していません。だからこそ留学することは必要であり重要だと思います。...

世界に貢献するプラントエンジニア

Také(東北大学大学院/ 石川県立金沢泉丘高校)

...イベントへの参加などなど 実際に留学先において様々な人と交流して感じたことは、ニュースなどの報道と現実の違いや、自分が勘違いしていたことが多いということでした。今の世の中ではインターネットなどで...