留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:夏 3件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Maroochydore State High School
  • オーストラリア
  • クイーンズランド州
留学期間:
10週間(1学期間)
  • オーストラリア
  • クイーンズランド
  • 10週間
  • 1学期間
  • 高2
  • 現地校留学
  • EQI
  • トビタテ
  • 環境問題
  • 世界から見た日本
  • ホームステイ

詳細を見る

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • タンザニア・南アフリカ
  • ケープタウン・アルーシャ
留学期間:
1か月
  • ボランティア
  • タンザニア
  • 南アフリカ
  • 医療
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 人権
  • 短期
  • インターンシップ
  • ホームステイ
  • 国際
  • 貧困

詳細を見る

キーワードの一致:220件

インドの魅力と社会問題を知る

杉山咲良(創価大学/ 関西創価高校)

...識を啓発することができた。 大学入学時から、留学したいと考えていました。高校時代に起業家である白木子さんの活動に感銘を受け、途上国の貧困問題の実情を知りたいと思っていたからです。実際に、留学先を選択...

フィンランドで建築を学ぶ

ヨウスケ(東京工業大学/ 新発田南高等学校)

...時間には、積極的に街中へと赴いたり森林や島へ訪れたりすることを心掛けた。フィンランドの明るく楽しい、暗く長い冬を通して、その国の気候風土が建築と人々の生活へ与える影響を肌で学ぶことができた。フィンラ...

国連×国際人権法

あかね(慶應義塾大学/ 昭和女子大学附属昭和高等学校)

...・フランス語での授業の履修、言語習得に努めた 帰国後の進路 就職(企業) キャリアフォーラム、採用 留学前は大学院進学を考えており、留学中に大学院のオファーを得た。 しかし、進路に確信が持てず...

都市と建築を学び、思考するパリでの日々

クボタク(京都大学大学院/ 県立岐阜高等学校)

...、文化、自然、人々との出会いと学びがありました。 〈留学そのものの動機〉  大学院1年の休みに設計事務所へインターンに行った際、国外での建築の旅、調査、インターンの話を聞いて感化され、国外...

新興国ビジネスのスペシャリストを目指して

冨沢元輝(筑波大学大学院/ さいたま市立浦和高等学校)

...現地学生対象に日本食レストランで日本食紹介イベントを実施しました。 留学を意識したのは学部1年生の休みでした。初のアルバイト(飲食業)では、社員の方々や他のバイト生に付いていけず自身の無能力さを痛感...

欧州で芸術と社会の関わりを学びたい!

秋山 みなも (Mimi)(同志社大学/ 私立同志社高等学校)

...のイベントも結構参加することができました。オーフスでのそれとはまた違った雰囲気でした。 - のマルタは各地でフィーストが開催されていました。最初のうちは爆竹の音がテロかと思うほど大きくて怖かっ...

アメリカでジャーナリズムを学ぶ

みなみ(上智大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...を実践に移すため、現地の新聞社で大学の授業と並行しながらインターンシップを行いました。 大学2年のに、3週間アメリカの大学の短期語学講座に参加したことがきっかけです。短い期間でしたが多くの友人に出会...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...illida Purvisに様々なお話を聞かせて頂きました。 海外留学を意識し始めたのは大学1年のです。スリランカでの多国籍ボランティアに参加し、国際協力という職業に興味を持ち始め、それに必要な開発...

モロッコ王国で「教育」について考える

なおこ(筑波大学/ 大妻多摩高等学校)

...。 「見たこともないのに、ごちゃごちゃ語るのやめたら。」 大学で社会学を勉強し始めた大学二年生の、「アフリカの貧困問題は社会学を使って解き明かせるかもしれない!」と興奮して語る私に、小学校時代の恩...

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

...う夢はあったものの、当初高校時代に留学するつもりは全くありませんでした。親しい友だちが高校1年生のにカナダへ留学したのを見て、高校生でもできるんだ!と思い準備を始めました。同時に、課外活動で学んでい...