貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...学力 その他の言語 スワヒリ語を現地で学ぶ タンザニアでのインターンシップで関わっていたアルビノの子供の多くは英語を話すことができなかった。そんな彼らとコミュニケーションをとるために現地で独学でスワヒ...
...、中国人の友達がたくさん出来ました。この期間中は、ホームステイをしており、父がマオリ、母がキウィで子供2人の家庭に住まわせてもらっていました。語学学校でも普段の生活でもネイティブと会話が出来たのでイン...
...UniWASHプロジェクトで提案したサービスの実現によって、トイレが定期的に汲取られるようになり、子供達の衛生状況が改善し、学校やコミュニティの活性にもつながることが期待できる。ヘルシンキ現代美術館で...
... チェンマイ・ラジャバッド大学 タイ チェンマイ 長期(6か月以上) 7ヶ月 私は、山岳少数民族の子供たちとアルバイト先でもある学童保育施設の子供たちを絵本の交換でつなぐ「こども絵本プロジェクト」を立...
...・福祉 コロラド州立大学 アメリカ合衆国 コロラド州フォートコリンズ 長期(6か月以上) 9ヶ月 子供達の自尊感情を高めたり, 勉強に対するやる気を向上させたりすることのできる教育についてのヒントを見...
...の研究活動、市の下水処理施設での実験活動、国内外での学会及びセミナーへの参加・発表活動を行った。 子供の頃から家の傍のドブでドジョウを捕まえて遊んだり、大学に入ってからもカヌーやダイビングをするなど「...
...して友達の輪が広がった。 研究者として社会に役立つ技術の開発を行っていくつもりです。 また小さい子供から大人まで、海外や科学に関心をもってもらえる活動を行い、留学や理系進学への後押しに力を入れていき...
...月〜4月 ヘルシンキ大学では、教師教育・多文化共生教育を中心に学びました。私は「外国にルーツのある子供の日本語教育」を専攻し、「教育環境の改善」について研究しています。教育の分野に長けているフィンラン...
...出勤,昼食準備 13:00 昼食,手洗い,食事,歯磨きに関する指導 昼食が終わり次第お昼休み,子供たちと一緒に遊ぶ 14:00 宿題の手伝い,学習支援(算数,英語などの指導) 17:00 おや...