留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:家族 3件

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Protestant Institute of Arts and Social Sciences
  • ルワンダ共和国
  • ブタレ
留学期間:
12か月
  • アフリカ
  • ルワンダ
  • 平和
  • 紛争
  • 開発
  • 途上国
  • 留学
  • インターン
  • NGO
  • ボランティア
  • 子ども
  • ソーシャルビジネス
  • 交換・認定留学
  • ブタレ
  • ニャンザ
  • 家族
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 1年以上
  • 大虐殺

詳細を見る

日本の子育てが輝くために!

青木優(お茶の水女子大学/ 学習院女子高等科)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ大学(社会学系)/国立台湾大学
  • 台湾・フィンランド
  • タンペレ台北
留学期間:
タンペレ5ヶ月、台湾5ヶ月
  • フィンランド
  • 台湾
  • 子育て
  • 家族
  • 社会福祉
  • 社会保障
  • 女性活躍
  • キャリア
  • ライフキャリア
  • 女性
  • 女子大生
  • 教育
  • ワークライフバランス
  • 中国語

詳細を見る

キーワードの一致:369件

音楽の本場で音楽のつくられかたを学ぶ留学

kako( 静岡県立掛川西高等学校)

...、練習の参加など生活のあらゆる判断を2週間自分で計画し、行わなければなりませんでした。日本にいて、家族と生活しているときには頼ってしまうことが多いので、私にとって大きな成長の機会になりました。 今回の...

ALMA望遠鏡の性能向上に携わる

ゆき(鹿児島大学大学院/ 久留米信愛女学院高等学校)

...け生活できる方法を考えた。シェアハウスなどといった方法もあったが、運よくチリ人の友人がいたのでその家族の家にホームステイをさせて貰った。ホームステイの一番大きなメリットとしては、「チリの文化・習慣を直...

gapyearで日本に自由を!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

...囲気に合わせて伝える能力だ。これはアメリカの授業や自学から身についた。 感謝とは、幸福だと思う。家族から離れたことや武士道、病気を経験して物事の基準やアンカーが下がった。 留学を経て、やはり自分はア...

最も熱いマイクロファイナンスを知れ!

YOSHI(東洋大学/ 北海学園札幌高等学校)

...に耳を傾けなければ何も状況が把握できないということだ。零細企業という言葉の中にも、住んでいる土地や家族構成によって仕事も仕事内容も変わる。どんなことに悩みを抱えているのか、苦しんでいるかは顧客の表情を...

アメリカ合衆国で最先端のHIV研究

aki(山口大学/ 晃華学園高等学校)

...野も大きく広がりました。住居はAirbnbで探した夫婦のうちにホームステイをし、とても快適に第2の家族のように過ごすことができました。 住まい探し ホームステイ ホームステイ、シェアハウス 私の留学先...

中東の難民社会にイノベーションを!

Sami(東洋大学/ 埼玉県私立花咲徳栄高校)

...るようにお手伝いさせてもらった。 2015年、私が高校の部活動をやりきって引退し周りの環境や仲間、家族の存在に感謝の気持ちを人一倍に感じていた頃、トルコの海岸にシリア難民の子供の死体が打ち上げられた記...

地域密着型サッカークラブの実現を目指して

かずにすた(広島大学/ 福岡県立久留米高等学校)

...がなされてきたのか、なぜ多くのファンに愛されてきたのか、歴史学を通した研究を行った。 周囲の説得 家族 自分の思いを正直に伝える 正直、生涯を通してここまでの留学サポートをしてくれる奨学金機関は存在し...

違う見方で新たなビジネスを!

けーた(慶應義塾大学/ 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校)

...みんなで心配してました。 物理的にコンフォートゾーンから出るというのはすごくいい機会だと思います。家族、友人から離れて時間的に明確な制約がある期間というのは、すごく集中して自分に向き合い活動する時間に...

AI研究インターン、将来はメンタルケアに

さがたけ(八戸工業高等専門学校/ 八戸工業高等専門学校)

...生の姉がイジメにより統合失調症を発症しました。現在では普通に働けるまでに快復しましたが、姉を支える家族の精神的身体的負担はかなり大きなものでした。その経験をもとに、研究者の卵として、ケアする側の負担を...

女医50%大計画

からあげ(名古屋大学/ 南山高校)

...リな外科医として働きつつ、夫と協力しながら子育てもする、働く女医のケースモデルとなります。そして、家族みんなでまたこのノルウェーの綺麗なフィヨルドを見に来ます。 トビタテ!留学JAPAN「日本...