留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

アントレプレナーシップ留学!!

こっこ(慶應義塾大学/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...あり、とにかく動き出してから考える力がつきました。 今後は日本の大学での残った過程に取り組みながら就職活動を行う予定です。 自分で一つの大きなイベントを創りあげた経験から、ビジネス全体をみることがで...

トリリンガルを目指した二重異文化体験

Mits(東京大学/ 国立筑波大学附属駒場高等学校)

... ファーストキャリアとしては、ボストンキャリアフォーラムで内定をもらったコンサルティングファームに就職する。数年間働いた後は海外の大学院に進み、経済の修士や博士をとり、政策評価などを通してバックグラウ...

アメリカと日本では何が違うのか

ななか( 北海道滝川西高等学校)

...あるロングメドー高校の生徒の一部と私の学校のクラスでアンケートを取ることにしました。内容は、進学、就職についてや、友達、先輩について、また日常についてなど様々な質問をしました。私の勝手に、日本では内向...

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...と、自分のことについて考えるきっかけになりました。日本は男女差がかなり残っていること、大学の専攻と就職との関連があまりないこと、良くも悪くもNOと言わない(自分の意見を主張しない)こと等々、ずっと日本...

プログラミングとビジネスを学ぶ

Rumi(駒澤大学/ 東京都立調布北高等学校)

...発表しに行きました。学内の寮に住みカフェテリアで食事したり自炊したりしていました。 帰国後の進路 就職(企業) ボスキャリ内定 ボストンキャリアフォーラムに行って2つ内定をもらいました。ボストンキャリ...

「光のものさし」の新たな応用を切り拓く

マサムネ(横浜国立大学大学院/ 都立八王子東高等学校)

...うになりました。 今回の留学経験を活かして、海外で働く機会があれば挑戦したいと思います。民間企業に就職するかアカデミックの道に進むかはまだ確定していませんが、どちらにしても一度は社会人として海外で研究...

現地調査でタイ東北地域の土地利用を解明

せーや(筑波大学/ 多摩大学附属聖ヶ丘高等学校)

...だめな時は人に頼りまくるということを徹底した。 留学中得たデータを基に解析を進め、論文を執筆する。就職後はビジネスの領域で活躍したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 研究活動 留学先...

日本をe-Learning先進国に!

serina(国立都城工業高等専門学校/ 国立都城工業高等専門学校)

...将来についてはっきりとした道が見えているわけではありません。 5年生で何を研究するのか、卒業後は就職するのか大学編入するのか、どこに就職するのか… だけど、この留学を通して得た知識や経験は糧として...

イタリア式ファッションの学び

みさき(国際教養大学/ 私立済美高校)

...できるようになった。 イタリアで学んだマーケティングやビジネスの学びを生かして、まずは日本の企業に就職し、日本でのビジネスのノウハウを学びながら、海外に通用する言語能力の向上を怠らないようにしたい。ま...

セブの貧困支援から学ぶ地域問題解決の視点

みかど(福山市立大学/ 京都府立嵯峨野高校)

...文化交流の機会を増やし、もっと異文化理解の力をつけていきたい。現在福山市の海外とかかわりのある企業就職を希望しています。就職後も外国人と日本人の溝を埋める役割を担っていきたいです。 トビタテ!留学JA...