留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1491件

大分県を訪れる外国人観光客の増加

まっちゃん(大分大学/ 兵庫県立西宮高等学校)

...ことができるのだと、自信を持つことができた。 在籍する大分大学の留学機運の醸成と、大分大学生が自尊を持つことを目標としている。 大分大学旦野原キャンパスブランドマネージャーとして、トビタテ生、留学...

ウシの胃の中の微生物についての研究

なかみ(東北大学/ 沖縄県立開邦高等学校)

...だと思いました。また限られた時間の中で多くのことを学ぶには、積極的に知らないことを聞いたり、興味関を示すことが大切でした。 私は研究機関に留学したことで、私もこのような環境で最先端の研究に携わりたい...

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

...理論的視点、企業の現場視点に分けて整理する事が出来た。 楽観 食品メーカー、小売店、レストランを中に企業を訪問する中、アポイントを取りつつ、多量な情報整理を行い、市場整理に向けた方向性を見出すことに...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

...る意味では、慣れない海外の土地で生活するということ自体、欧米でもアジアでもアフリカでも安全面には細の注意を払う必要があります。夜間に一人で出歩かない、荷物に注意する等の常識的な事柄をわきまえていれば...

塩の大地でイネを育てる!

エリ(広島大学大学院/ 近畿大学附属広島高等学校東広島校)

...ついたと思います。 語学力 英語 留学前に外国人の知り合いに飛び込んだ 留学を決意する上で真っ先に配すること、その1つが言語だと思います。この課題をクリアするため、私は日本に滞在している留学生の力を...

電力自由化を調査しよう

はた(独立行政法人国立高等専門学校機構松江工業高等専門学校専攻科/ 独立行政法人国立高等専門学校機構松江工業高等専門学校)

...募している。そのサイトを私はシンガポールに行っているトビタテ生に聞いた。また実際に部屋を見ないと安して決められないという方もいると思うが,即日で部屋を見てから決めことができるところもあるのでぜひ利用...

分野を超えて活躍する研究者を目指して

江村菜津子(岩手大学/ 徳島文理高等学校)

...私はブタの研究を岩手大学で行っていますが、ブタの研究はヒト医療に応用できるため、医学分野に非常に関がありました。所属する専攻の教授から医学部の研究室に留学できるお話をいただき、1年間休学をして留学す...

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...。 一つ目は「話題にしづらい話ができる」こと。僕は専門分野と個人的興味もあって、政治や宗教等に関がある。しかし、それらは留学において触れることは好まれない。理由は、余計ないざこざを無くすため。しか...

人生初の研究留学でスウェーデンへ!

さおり(東京農工大学大学院/ 豊島岡女子学園高等学校)

...動く姿勢が身につきました。また研究時間の確保のために早めの登校や、積極的に周りの人に質問することをがけた結果、周囲の人から「君は努力家だ」と言って頂けたり、研究面で互いに励まし合えるような友人に恵ま...

ヒロシマ×ルワンダ×平和学

MK(広島市立大学/ 広島県立広島皆実高等学校)

...アを考える上で大変参考になった。 広島に生まれ育ち、平和教育を受ける中で「紛争」や「平和」に強い関を持つようになった。なぜ生まれる場所が異なるだけで自分と同じ歳の子供たちが紛争に巻き込まれなければな...