留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

3つの柱から世界を変えろ!

さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)

...に気づき、決して物事を決めつけず、自分で感じたいと思うようになった。台湾のホームレスとの出会いでもが揺さぶられた。彼にお金をあげてもその場しのぎでしかなく、結局は貧困循環を断ったことにはならないこと...

33人の外国人と過ごした夏

Ayaka(成蹊大学/ 私立順天高等学校)

...ぶと同時にその影響を受けた障害者の現状を知ることができた。また外国人とともに活動することによって、身ともに大きく成長することができた。 高校1年生の時にSGHのフィールドワーク活動で初めて、フィリピ...

スピン輸送特性の解明に向けて

竹内 嵩裕(山梨大学→山梨大学大学院/ 米子工業高等専門学校)

...イスの輸送方法を確立し、帰国後の共同研究に向けての準備を整えた。 以前からスピントロニクスに興味関があり、研究室のゼミで読んだ論文から、研究室の所有する「多探針走査型トンネル顕微鏡」を応用することで...

日本から世界の食を美味しく健康に!

ゆい(北海道大学/ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...策を練ること ③ザンビア人の正規職員への教育 の三つでした。 ザンビアの首都であるルサカを中に活動していましたが、首都から遠く離れた、電気も水道も通っていないような村もたくさん訪問でき、一つの...

近代中国の歴史を学ぶ/異文化にトビコム!

南京嬢(豊橋技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...お金の引き出しや決済については、VISAやMasterのクレジットカードを持っていたため海外でも安していましたが、中国人の友人から中国国内では使えないことが多いと聞き、Union Pay(銀聯)カー...

DJ、音楽制作、イベント企画運営

こはぐー(大学法人琉球大学/ 浦添市立浦添高等学校)

...沖縄という価値を創造したい。 ・DJとして上海やバリでプレイし、人脈を築くことができた ・まだ初者であるものの、音楽を自身で制作できるようになった ・現在、沖縄でイベントができるよう、人脈作りや...

ヨーロッパに負けない日本のモノづくり!

佐野 将史(九州大学大学院/ 私立日向学院高等学校)

...、今まで結果に対し何となく理解することが多く「思い込み」が多かったためである。常になぜを問うことを掛け研究に励んだ結果、課題にぶつかったときに目標を見失うことがなくなった。 ドイツ・オーストリアの産...

香港の人に日本の空き家を売る!

さいごーどん(神戸大学/ 香川県立高松高等学校)

...。香港エクスプレスは、香港のLCCです。LCCだけあって普段から片道10000円前後というかなり良的な値段なのですが、この航空会社は時々とんでもないセールを行います。最安値であれば、片道1000円以...

フィンランド教育

タカヤ(佐賀大学/ 高知西高等学校)

...フィンランド教育 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ユヴァスキュラ大学 フィンランド ユヴァスキュラ 長期(6か月以上) 8...

三重県と私

けん(三重大学大学院/ 愛知県立新川高等学校)

...究活動においては、専門の知識を深めることは勿論、海外の研究室の仕組みを知ることや積極的な議論なども掛け、専門の勉強とは違った形でも学びました。その他、航空宇宙産業の活動においてはミシガン大学内の研究...