留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

アメリカにおけるアジア人差別の実態に迫る

馬場 來煌( 京都府立山城高等学校)

...団体へのインタビューを実施しました。インタビューでは第二次世界大戦中の日系人の強制収用の体験談を中に当人や家族、友人が人種差別を受けた経験や見聞きした経験を聞くことができました。 また、差別につい...

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...開発と林業を学ぶ」ことです。  1学期では、2学期で応用系の講座を受講するために基礎的な講座を中に受講しました。講座のタイプとしては座学オンリーの講座と、フィールドワーク型の講座が半々程度でした。...

経営データ解析で数学と社会の架け橋へ

Kento Okuyama(奥山健人)(秋田大学/ 山形中央高校)

... で主にシステム監査業務に携わった。今後海外大学院への進学を予定しており、データサイエンスを通して理学や経済学にアプローチしたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログ...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...達にお絵描き道具(在籍高校で寄付を募ったもの)をプレゼントし、自分の世界を創る楽しさを感じ、豊かなを養ってもらった。また、日本の子ども達が描いた絵(自身の出身小学校に依頼して描いてもらったもの)を鑑...

和柄とイタリアデザインの融合

まい( )

...を教えて頂いた。 小学生の時からファッションデザイナーになると考えている。特にイタリアデザインに関があり、イタリアデザインの独特な色彩や美意識を、現地の人や幅広い地域から集まるイタリアデザインを学ぼ...

最先端のGKのトレーニング技術を獲得!

かずほ( 大阪府立四條畷高等学校)

...えていきたいからです!現在直接指導してもらえるコーチがおらず、独学で練習していたため、サッカーの中とも言えるイギリスの最先端の技術を直接学びたいと思いました! 技術の獲得はもちろんのこと、トレーニン...

カンボジアで学ぶ子どもの貧困と医療の課題

榊原彩智( 桜蔭高等学校)

...学することにしました。 <チャイルドケアボランティア> カンボジアの首都であるプノンペン市の中部から車で約1時間の現地の学校で活動しました。午前は小学校中学年の子どもたちに、割り算や積み木算、簡...

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

...人に慕われているのかを初めて知り、すごく感動したし、日本も東ティモールのような国になればいいのにとから思いました。今回東ティモールに留学してよかったなと思いました。 東ティモールへ留学したきっかけは...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ( 岐阜県立多治見北高等学校)

...労が溜まり体調が悪いことがありました。しかし、ホストマザーに伝えゆっくり生活することができました。身ともに健康ではない状態で留学することは無謀だと周りから思われていたかもしれませんが、私は行って本当...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...参し、現地の人につるしびなの説明を書いたカードをプレゼントしました。 主にハミルトンでの活動が中でしたが、オークランドに2回移動して、街頭インタビューをトビタテ生の友人と行いました。 語学力 英語...