留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

安心安全な制御システムの実現に向けて

寺西郁(電気通信大学/ 石川工業高等専門学校)

寺西郁 石川工業高等専門学校 電気通信大学 情報理工学研究科 安安全な制御システムの実現に向けて 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航空・宇宙...

木造建築の現場で素材との対話を学ぶ

栗脇剛(東京藝術大学/ 高輪高等学校)

...注視する。 このように技術とその活かし方を順序立てて体験することにより、木材など国の素材が、住み地のいい住空間へと還元される一連の流れを肌で学ぶことができた。 最も印象的だったのは、一つの建築を...

魅力的な子どもの遊び場をつくる

かじたに(大阪大学大学院/ 大阪大学)

...イ、ロンドンではAirbnbを利用し滞在していました。 芸術大学ということもあり、アウトプット中で毎日何か作品をつくる授業は 座学が中であった日本に授業とのギャップに最初は戸惑いました。 し...

子どもの貧困支援を通じたまちづくりを学ぶ

リンシャン(宇都宮大学/ 茨城県立下館第一高等学校)

...でき、未来を変える原動力が生まれることを学んだ。 大学でまちづくりや福祉などを勉強し、地域に関が高まり地域のセーフティーネットを発信するコミュニティFMのパーソナリティをしていました。その中で、...

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

...る 留学前にも、日本に来た留学生と話したり遊んだりする機会が多かったので、あまり友達作りについては配していませんでした。 しかし現地に行って思い知らされたのは、「現地の人々が日本文化や日本人に興味...

効果的な矯正教育を日本に!

千葉 朱華(北海道教育大学/ 北海道札幌開成高等学校)

...正教育を日本に! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ベルゲン大学 理学専攻 ノルウェー ベルゲン 短期(3か月以内) 20...

環境教育を佐賀県から発信!

のんちゃん(佐賀大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

.../Luonto-Liitto フィンランド ヘルシンキ 中期(6か月以内) 4か月半 環境問題に関の低い日本人に危機感を感じ、環境問題と教育に関の高いフィンランドでの現地視察を留学で行った。現地で...

平等社会ノルウェーとLGBTQ

伏谷亮太朗(金沢大学/ 徳島県立城東高等学校)

...在学中は金沢大学内で運営を行っているLGBTQの理解促進を目的にした学生団体「SELF」の活動を中に行い、その後は子どもの精神的健康に携わっていく中でLGBTQ当事者の子どものより良い環境づくりに貢...

フランスの難民政策と支援の実態

佐藤圭(早稲田大学/ 会津若松ザベリオ学園高等学校)

...や習慣、価値観があるので、その人の世代や宗教なども踏まえて、できる限り相手の目線に立って聞くことをがけるようになりました。そういった意味で以前より人と話す際に配慮が行き届くようになったと思います。 ...

ボストンでの癌の橋渡し研究x創薬ビジネス

Shiho(東京大学大学院/ 獨協埼玉高等学校)

...分が唯一無二の存在としてアカデミアとビジネス、日本とボストンをつなぐ"橋渡し"的な存在になるのだとに決めることができました。自分のやりたいことや好きなことに従って動いていけば、きっとチャンスは見つか...