留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

アメリカの医学教育にトビコム!

よも(金沢大学/ 岐阜県立斐太高等学校)

...んとかくらいつけますし、言語面の足りない部分を少しは補うこともできると思いました。 日本はとても居地が良いですが、目標を達成するためにどうしても留学をしなくてはならない時がきます。そんな時は迷わず留...

熱帯果樹栽培と観光を学ぶため

日奈久温泉( 八代農業高等学校)

...際に南国フルーツの栽培方法を学んだ。   一歩踏み出す勇気 以前は一人で留学して、大丈夫なのかと配だったが、今回の留学を通して一人でも日本を飛び出せることを実感した 大学に進学して、熱帯果樹栽培を...

過去といまを繋げるのは写真と生活の記録⁉

おぎの なつれ(高知大学/ 沖縄県立向陽高校)

...。 ラオスとの出逢いや留学を決めるまでの流れは、ほとんど偶然とタイミング!元々、東南アジアに関があった私は大学進学後ラオスを専門としている先生と出逢い、ラオスで活動している高校生と出逢った。そし...

サメと環境の保護を学ぶ

りん( 九州産業大学付属九州高校)

...もっと英語で話したい!と新しく目標もできました。 生活 食事 ピザを食べまくる フィジーという国で配していた食事、肉が苦手な私にはつらいものがありました。カレーを食べようよ思うと9割チキンしかも骨付...

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...教科書を読むだけでは分からないアマゾンの大自然を体感し、環境問題に触れたいという気持ちが高まり、決しました。 Animal projectではアマゾンに生息する多くの動物の保護に携わり、turtle...

100人プロファイル!

野田 朝比(関西学院大学/ 中村学園女子高校)

...ナダに来た理由、夢、仕事について等、また東京オリンピックに関しては、興味のある競技、日本に来た時に配なことなど、語学学校だけでなく、ホストファミリー、飛行機の中、公園などで、調査しました。 このア...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...学しました。大学ではデザイン、アートマネイジメント等の所属大学には無い授業を履修し、自身の研究や関を深めることができました。週末にはイギリス12都市の博物館を訪れ、伝統文化・産業についてどのような市...

日本の水処理技術を世界に売り出すためには

たいち(明治大学大学院/ 神奈川県立 光陵高等学校)

...を知ってもらうスライドを設けてフィードバックを受けました。計画していた施設見学は出来なかったことが残りです。 日本の水処理技術、特に膜の製造が凄いがトータルの水処理としては弱いと思います。そこで、い...

イルカを守る!海獣保護留学!

上良 結( 東海大学付属大阪仰星高等学校)

...しかけに行きました。lunchを一緒に食べたり、遊びに出かけたりなるべく英語に自分から触れる生活をがけたことで、留学前よりも格段に会話がスムーズになりました。 私が留学を決意した理由はイルカと人をつ...

ウィーンで周産期医療を学ぶ!!!

藤倉 舞(名古屋大学/ 愛知県立旭丘高校)

...、その現場に立ち会えたことに感動しました。 ③マクドナルドハウスでのボランティア:病気の子供が安して暮らせる施設で、日本のハウスよりも少人数でアットホームな雰囲気でした。 自分みつめ 留学中、自分...