留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

...ケーションは大事! 最初、留学が決まった時留学先が東南アジアということもあり両親は治安などをすごく配していました。なのでSNS(TwitterとInstagram)を親にフォローしてもらいそこに自分...

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

...内を見学させてもらいました。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 早め早めの行動が肝です! 私はVISAで苦労しました。留学先の大学が中々VISA申請に必要な書類を発行してくれず(アメ...

カリフォルニアにブロックチェーン留学

せいた(国際基督教大学/ 横浜国際高校)

...分はそれで一時期すごく悩んでしまったが、結局日本に生まれ、日本語を母国語として育った以上、英語圏中主義的な環境に慣れるしかないのだと諦めるしかなかった。 留学という時間は自分の内側を深く洞察すること...

銘菓を使って県の魅力を発信!

けいご(岩手大学/ 土浦第二高等学校)

...た。また、岩手県の魅力発信については、伝統工芸品持っていき紹介をするなど工夫をした結果多くの方に関をもってもらうことができました。 企画、実行 銘菓の販路開拓だけでなく伝統工芸品を通した魅力発信イベ...

博士学生としてドイツでバイオ研究留学

たつお(鳥取大学大学院/ 福知山成美高等学校)

...ーケットでも有名な風光明媚な街で、大学設備と学生へのケアが充実しており、また、ママさんポスドクが中の研究室だったので、落ち着いた環境で研究生活を送ることができました。 6ヶ月間行なったインターンで...

トリリンガルを目指した二重異文化体験

Mits(東京大学/ 国立筑波大学附属駒場高等学校)

...具体的には、前期にミクロ経済学やマクロ経済学を履修して基本的な理論を英語で扱えるようにし、後期は関の深い開発経済や計量経済の授業を履修した。また、アメリカでスペイン語の授業を取ることで、外国語を学ぶ...

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...英語だけではなく、文化も学べました。また、偶然ですが、そのチューターの方は日本が大好きで、とても熱に日本語を勉強していて刺激になりました。英語力向上のためのチューターレッスンのはずが、いつの間にか日...

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

...とを目的にしました。高校では、食や経済についてなど日本で通っている高校では学べない専門的な授業を中に学習しました。特に平和学の授業では、原爆と平和についてのプレゼンテーションを行い、私自身、日本の悲...

英国ラジオ作品の研究で英文学博士に

ゆう(慶應義塾大学大学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...、放送原稿における削除部分とそれを引き継ぐラジオ的小説、ラジオ作品が描く・想定するリスナーの感覚と理にも着目します。留学中は本研究とそれに付随する学会発表と論文投稿の他に、周辺分野(特に同時期の映画...

“ネウボラ”で家族をもっとハッピーに!

咲(宮城大学/ 仙台第一高等学校)

...ことができました。 人間  フィンランド人の誰にでも対等に接すること、それが自然にできていることにから感銘を受けました。それからは常にそれを意識しているので、自分の人間性は留学前とは少し変わった気が...