留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

世界一の流力振動発電の実現に向けて

ながせ(金沢大学大学院/ 長野県立長野高校)

...え方に触れた。様々な背景を持つ人が集まる多文化都市トロントでの研究留学を通してどんな環境でも自分の意見を持ち、それに自信を持つことの大切さを学んだ。 主体的に行動する 自分の主体性をさらに磨くことが出...

おもてなし留学

白井 なを子( 聖心女子学院高等科)

...てくださいました。韓国の学生と両国間の政治について話す機会を設けることが出来ましたが、正直に自分の意見を伝える事で本当の繋がりを持てるのだと実感しました。両国の政府間の繋がりが良好でない今の状況で一番...

メンタルヘルスケアインターンシップ

ななこ(鳥取大学/ 和歌山県立桐蔭高等学校)

...のことを考えていたときに「このままじゃやばい」と思ったのがきっかけです。これまで私はずっと、自分の意見を言うこともほとんどなく、周りがやることをやるだけでした。このままでは自分が本当に納得できる選択が...

アメリカで世界を知る

紗( 私立高田高等学校)

... うに心がけました。様々な人々とたくさんの会話を経験することで、自信をもって英語で自分の気持ちや意見を伝えられるようになったように思います。 私は幼い頃アメリカに住んでいたことがあり、帰国した当初は...

世界の中心で語学を学ぶ

肴倉ほの花( 青森明の星高等学校)

...」「私自身仲良くなれるか」などという不安がありましたが、実際に通ってみると、国籍に関わらず積極的に意見交換し、仲良く交流していました。そして帰国する頃には、クラスのメンバーだけでなく他のクラスのメンバ...

世界で活躍する理系女になる!!

ゆめ( 愛媛県立松山南高等学校)

...だけで周りはほとんど現地の人でした。最初は困ることもたくさんありました。しかし、自信を持って自分の意見を述べることでさらに仲が深まり、とてもいい経験になりました。  コネチカット大学化学科の研究室で光...

ニューヨークの文化が表象する多様性

Anna Sasaki(早稲田大学/ 東京都立立川国際中等教育学校)

...合っていくか。どんな社会問題でもまず必要なのは認知度をたかめること、知識を広めること、そして多様な意見で議論を活発化させることだ。近年のアートフェアを見ると、その多くのテーマは人種や移民、ジェンダー、...

アルゴリズムによる都市デザイン

いし(早稲田大学/ 名古屋市立菊里高等学校)

...すれば、いろんな都市の形が生成されるようになったが、どれも似たり寄ったりで、多様性の部分では人間の意見がやはり必要だと感じた。これからAIなどのテクノロジーが都市デザインの部分にも浸透してくるが、現段...

16歳で触れるネパールの医療

永武 摩梨( 長崎県立諫早高等学校)

...かったです。 語学力 英語 価値観のぶつかり ルームメイトの子と国による慣習の違いによってよく意見が食い違うことがあった。また、私の英語力の不足で意見が通じないことがよくあったが、遠慮せずに自分の...

世界中の人に福山市で結婚式をしてもらおう

たなか(福山市立大学/ 鳥取県立鳥取東高等学校)

...たいと思ったのが留学をしたきっかけです。 実際にトロントに行ってさまざまな人の結婚に対する価値観や意見を聞いて、日本との違いを実感したとともにこんな結婚スタイルもあるのだとたくさんの発見がありました。...