留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

世界を舞台に活躍する栄養士への1ステップ

みちえ(お茶の水女子大学/ 横浜市立南高等学校)

...で、現地のスーパーやレストランを積極的に訪れ、日本にはなくて現地で馴染みのある食材などを見つけては意見をまとめてブログなどで記録・発表しました。発展著しいプノンペンでは、日本食材の卸売会社に勤めながら...

ジャパネシアを盛り上げよう

しおり(神田外語大学/ 東洋大学付属牛久高等学校)

...留学という貴重な経験に変えられる。周りが休学しないから、留年って響きが良くないという先入観や周りの意見にとらわれずに自身の意見を持ち通していくことが必要。 留学という貴重な経験を経てたくさんのことを学...

ジャーナリズム・メディア留学!

シュンペイ(京都大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...にインタビューし、メディア業界で現在活躍されている人びとから見たメディアの現状、将来について幅広い意見をいただくことが出来ました。 大学院入学後、将来の進路としてメディア業界を考えるようになりました。...

フランスへ研究留学

C(岡山大学/ 徳島県立脇町高等学校)

...め触媒の研究を行っているストラスブール大学・ICPEESに研究留学しました。現地の研究室では活発に意見交換が行われており、自分の考えを積極的に発信する力が身につきました。実験後は研究室のメンバーとボー...

先進国の教育制度の比較研究

ジャンコ(早稲田大学/ 高崎経済大学附属高等学校)

...分けられる、日常会話ができるから英語でクラスをマネジメントする、教育など専門的な会話において相手の意見を引き出し議論できるところまで伸びました。この時期に学校で研修した際の授業作成や教育制度研究を行い...

海水淡水化に関する共同研究PJの立ち上げ

岡崎貴浩(京都大学/ 広島学院高等学校)

...する認識の摺合せ。 バックグラウンドの異なる人間と共同する さまざまなバックグラウンドを持つ人々と意見を摺合せ物事を進めていく力 海外でのプラント設計および建設業務に活かしたい。 トビタテ!留学JAP...

大好きな台湾と日本を繋ぐ存在に!

京香( 同志社高等学校)

...りだくさんで、また授業は全て中国語だったため、授業を完璧に理解することができないもどかしさと自分の意見をすぐ言葉にできない悔しさでいっぱいになったこともありましたが、同学達と協力し合って、充実した授業...

ボランティアでみる将来の夢

Koki Inadome( 市川高校)

...の活動をあまりよく思っていない人が多くいることが分かりました。それを踏まえ、仲良くなった現地の人の意見も取り入れながら、一方的に知識をレクチャーする形ではなく、現地の方と一緒に活動を行う参加型のイベン...

dream trip

Kaya( 滋賀県立水口高等学校)

...から喋ることが大切だと思ったので、 次海外に行く時には、自分が話しかけます。 行動、選択、自分の意見を言う アメリカでは好き嫌いや、行く行かない、するしない、をはっきり言わないと嫌がられます。 な...

”教える”を学ぶ~ボランティア留学~

國分悠菜( 福島工業高等専門学校)

...まっていました。でも、実際に現地で過ごしてみると思うように言葉が出てこない場面が多く、自分の感情や意見も上手く伝えることが出来来ませんでした。もっと留学前に勉強するべきだったと心から後悔しました。  ...