留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

アイスランドでジェンダー平等を学ぶ!

Hina( )

...います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 平日は、9時から14時まで授業があり語学を勉強しながら、放課後に図書館に行ったり、休日に探究活動をしたりしていました。留学して間...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

...、評価方法とは何か?をテーマに、フィンランドの小学校で1か月間インターンシップに参加した。小学校の授業を観覧したり、授業補助をしたりしながら、フィンランド教育のあり方を観察した。結果、異なる価値感によ...

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...、折悪く2021年3月からカリフォルニアはロックダウン。大学博物館の閉鎖も含め、人類学部での全ての授業や研究活動がオンラインへの移行を余儀なくされました。 様々なことが重なってしばらく落ち込み、1年...

インドネシア文化を肌で感じる

mana( 筑波大学附属坂戸高等学校)

...大切だと学びました。 ホームステイしながら高校に通いました。私は伝統について学びたかったので音楽の授業を多く選択しました。 音楽の授業ではインドネシアの伝統楽器であるアンクルンとチャルンを体験しまし...

米国教育改革を探る〜平等な教育を求めて

入江颯志( N高等学校)

...ビューのための人脈を形成する目的でCollege for Kidsでのボランティアに参加し、理科の授業のサポートを行いました。 2週間目:マーセッドカレッジの先生からロサンゼルスの先生を紹介していた...

ブラジルの俳句文化の実践&研究

のどか(東京大学大学院/ 愛光高校)

...ポルトガル語にてブラジル留学での学術的活動を総括し、発表をした。 サンパウロ大学で、週に三日ほど、授業を履修したり、図書館などの設備を利用し、修士論文の執筆を行なった。 生活 治安・安全 治安ってなん...

シンガポールのサービスロボット調査

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

...ロボットを見学させていただいたことなど、とても勉強になりました。月曜日から金曜日は語学学校に通い、授業終了後や土日はロボットについての調査に時間を使いました。宿泊はホームステイで中国人のシャオリーさん...

古生物学の聖地で学ぶ

君付龍祐(University of Alberta/ 立命館守山高等学校)

...定です(どの大学院かは検討中)。学士課程では初めの1年間は他の理系プログラムと同様に基礎的な理系の授業や英語の授業を受け、2年以降からより専門的に地学・生物学・古生物学の授業を受けました。また夏に行わ...

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

...生活している人々の社会・環境問題に対する意識を〈食〉という観点から調査するため、交換留学先大学での授業外の時間を使ってフィールドワークやボランティアを行いました。 具体的にはコミュニティガーデンと有...

動物科学・アニマルウェルフェア

Misa( 宝仙学園高等学校共学部理数インター)

...れました。朝一にその担当馬を放牧場から厩舎へと連れていき、グルーミング、給餌等を済ませます。そして授業が終わり次第、馬をまた放牧場に開放し、その後馬房(馬小屋)の掃除を行いました。 授業は先生...