留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1158件

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)

...たかった ・自分がどこまでいけるのか試してみたかった 先日Business & Societyの授業でこんなことを学びました。過去3年間に全世界で生産された富の3分の2を上位1%のお金持ちが占めてい...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 平日は語学学校へ行き、午前中は英語の授業、午後はアクティビティがありました。アクティビティの時間では水族館へ行ったり山に登ったり、スケート...

レーザーと有機材料が開拓するものづくり

Mayu(埼玉大学、台湾國立交通大學/ 私立東邦大学付属東邦高等学校)

...流会については台湾社会人・日本人学生等合わせて20名の方にご参加いただき交流を深めることができた。授業や研究に関する英語でのディスカッションなどを通して、技術者としてのスキルを高めることができた。 ま...

現地校でファッションデザインを学ぶ

Ayaka( 女子美術大学附属高等学校)

...はデザイン画を描いて先生に好評してもらう、それを踏まえて新しくデザイン画を描くの繰り返しで実践的な授業でした。お題も『パーティーで着るドレス』や『〇〇に住んでいる人の普段着を想像する』など幅が広く勉強...

日本の子どもの運動能力低下を抑えるには

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

...、様々な国の生徒に対してインタビューを行ったり、日本語教室のアシスタントとしての活動を行いました。授業が終わった後は、アクティビティへ積極的に参加し、子どもたちとの交流を深めました。日本にはない価値観...

驚き!個性を大事にするNZの教育

さな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...大好きでした。平日は朝9:00~15:00まで語学学校に通いました。1クラス10人ほどの少人数で、授業中も自由に発言できて、アットホームな環境で楽しく勉強することができました。私は心の底からここに通っ...

ニュージーランドで観光業探究!

すずね( )

...ラスに配属してもらえたが、実際周りは大人かつ外国の方で、みんな英語をネイティブレベルに操っていた。授業のレベルも高く初日は挫けそうになったが、休み時間に日本のお菓子を渡してみたらそれを話に種にして会話...

私にとって究極のダンスとは何かを見つける

皆川 采魅( 福岡女子商業高等学校)

...迷っている人へ 私は韓国語を読めるけど意味もわからず挨拶しかできない状態で留学しました。 しかし授業中に積極的に発言をすることで授業を受けている人の中で1番喋れていると言われました。 留学前に話せ...

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

...は留学中に培うことができると思います!しかし、英語力を向上させること妨げてしまう方法でもあるため、授業や友達との会話では落ち着いて考えてレベルの高い英語が使えるように特訓することが上達のコツだと思いま...

フィンランドの不屈の精神Sisuとは?

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

...後の1週間は「フィンランドGTP」というプログラムに参加し、イーサルミの小中高校や専門学校で視察・授業実施を経験しました。フィンランドの教育のシステムや創造性を育む学び、豊かに生きていくための秘訣を学...