留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 3件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1210件

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

...とされてしまう社会に抗うため、留学を決めました。 学習メソッドや評価方法について、複数の先生と共に授業をしていく中で、いろいろ試すことができました。中には格差を拡大させる恐れががあるもの、また格差の軽...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...する中で留学テーマの学びを深めていきました。また、建築学科のあるハノイ建設大学にも所属し、設計演習授業を通して環境負荷の小さい建築の専門知識を深めました。インターンシップ先で思うように学びが得られず、...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...バルの実行委員会に所属し、オーストラリアでの観光産業について学びました。 交換留学では観光学部の授業を履修し、観光に関する基本的なことから、実際に何かイベントを企画してみる、イベントにおける協賛を提...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...大学独自のもの ミネソタ州立大学マンケート校で看護学を学びました。周りの人達のレベルがかなり高く、授業のスタイルも日本の受け身の形ではなく、ディスカッション(自分で考えて自分で答えを出す)の形式がかな...

ハワイの文化から学ぶ自然保護

梅津亜月(桜美林大学/ 都立小笠原高等学校)

...ら離れたハワイ島のヒロで10ヶ月間大学とボランティア活動を行った。サステナビリティや海洋学、フラの授業を通してハワイの環境問題の現状や大学での環境教育、ハワイの伝統文化がどのように自然をリスペクトし、...

居場所づくりの輪を世界中へ!

のん( )

...いと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 マルメ大学で2つの授業を受けて単位を取得した。大学寮に住んでいたためあらゆる国籍の友人ができた。 自身が実施した日本語...

台湾で学ぶ移民女性のエンパワーメント

Nana(一橋大学/ )

...実践を掛け合わせた留学をしました。座学面では、国立台湾大学にて国際社会学やジェンダー研究に関連した授業を受講し、日本の移民女性に関するレポートを二本執筆したり、関連する研究をする教授や学生と繋がってネ...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...いっきり学べる社会」を実現する人材を目指したいと考えています。また、フィリピン大学での開発経済学の授業を通して「教育・貧困」に加えて「健康・衛生」にも興味を持ったため「医療経済学」を学んでみたいと考え...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...本代表プログラム」 学んできたことを別の視点から分析することでした。実際には9か月間で物理や天文の授業を取り、60単位取得しました。やはり英語での表現に苦労した部分もありますが自分で満足のいく成績だっ...

英国で学ぶ移民政策と共生

Aoi(慶應義塾大学/ )

...の実現に向け、英国バーミンガムで移民政策と市民社会の実態を学ぶことをテーマに留学しました。大学での授業を通じ、イギリスにおける移民受入制度や不当労働問題を体系的に理解し、現地でのフィールドワークやボラ...