留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

...う街にあるシェフィールド大学の修士課程で、言語教育について学んでいます。 10月の頭から本格的に授業が始まったばかりなので、まだ右も左も分からず、新しい環境と海外の大学の勉強に慣れるのにあくせくする...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

ヤマダイスキー(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...日本に何かを還元するというのが1つ目のテーマです。またネイティブや留学生同士の会話、そして現地での授業、課題、試験を通して英語スコアを向上させるというのが2つ目のテーマです。ハーパーアダムス大学では環...

アラスカの大自然を肌で感じる

サキヤマ(北海道大学大学院農学院環境資源学専攻/ 東京学芸大学附属高等学校)

...域の様々な現状に対して無知だったため、アラスカに留学することを決意しました。ディスカッション中心の授業を通して、アラスカや北極圏地域の持続可能性や動植物の管理についての知識を習得し、また資源管理の現状...

スウェーデンから宇宙を目指して

ひ(東北大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...を取得し、一部は日本の大学と単位互換しました。また研究プロジェクトにおいてはKTHの圧縮性流体等の授業で行われている衝撃波管実験の内容をアップデートする方法を提案しました。また、トビタテ!留学JAPA...

本当の乾燥地での研究に挑戦したい!

坂田 求(鳥取大学大学院/ PL学園高等学校)

...その他の言語 使うことが上達への一番の近道! 私はメキシコに留学する以前、スペイン語は第二外国語の授業でとっていたのですが週一度の授業では日常生活をするのでやっとのレベルでした。そんな私が帰国までに語...

フィンランドで建築を学ぶ

ヨウスケ(東京工業大学/ 新発田南高等学校)

...ィンランド国外からやってきた留学生が多く所属しており、ほとんどの講義は英語で開講されていた。大学の授業は勿論であるがそれ以外の時間でも、各国からやってきた留学生と英語で議論や交流することがしばしばあっ...

うわさどおりのいい国へいってきた

タムタム(金沢大学/ 雲雀丘学園高等学校)

...ランドユバスキュラ大学にて交換留学スタート  フィンランドの教育制度、スポーツ政策、経営学などの授業を履修。 2017年10月〜  地域でのボランティア活動を開始。  一人暮らしの高齢者や...

ドイツで日本語を教える教育実習

田川ひかり(大阪大学/ 大阪府立千里高等学校)

...)での教育実習と②(継承語)日本語教室でのボランティア活動です。①現代日本学専攻の学生向けの日本語授業にてTA(ティーチングアシスタント)として勤務しました。具体的な日々の活動は授業参与や宿題添削など...

国連×国際人権法

あかね(慶應義塾大学/ 昭和女子大学附属昭和高等学校)

...GO、政府機関を訪問 ヨルダンにて、シリア・パレスチナ難民キャンプを視察 英語・フランス語での授業の履修、言語習得に努めた 帰国後の進路 就職(企業) キャリアフォーラム、夏採用 留学前は大学...

都市と建築を学び、思考するパリでの日々

クボタク(京都大学大学院/ 県立岐阜高等学校)

...クにて得た知見は今後の修士論文に役立てる予定です。  設計実習は、同じくパリ北東郊外を敷地とした授業を履修しました。まず、前述のフィールドワークに加えて、対象敷地周辺の地域について調査し、プレゼンテ...