留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:支援 4件

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Angkor Tiger FC
  • カンボジア
  • シェムリアップ
留学期間:
8か月
  • ・カンボジア
  • シェムリアップ
  • ・8か月
  • ・スポーツ
  • プロサッカークラブ
  • ビジネス
  • 経営
  • フロント
  • マーケティング
  • オフィス
  • フィールド
  • ユース
  • アカデミー
  • コーチ
  • スタッフ
  • インターンシップ
  • 支援
  • 貧困地域
  • ・サッカー
  • フットサル
  • ・アパート
  • 一人暮らし

詳細を見る

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シェフィールド大学 教育学専攻修士課程:言語と教育
  • イギリス
  • シェフィールド
留学期間:
約13か月
  • イギリス
  • シェフィールド
  • 大学院
  • 慶應
  • 教育
  • 言語
  • 茗溪学園
  • 英語
  • 移民
  • 母語
  • 修士
  • 1年
  • 支援
  • 子供
  • 子ども
  • 文化
  • アイデンティティ
  • 第二言語

詳細を見る

キーワードの一致:392件

世界一幸福な国から学ぶ人生の歩き方

ako(名古屋市立大学/ )

...」「なぜ幸福度が高いと言われているのか」などの様々な問いについて議論・考察をしていきました。 学習支援団体で学生サポーターとして活動する中で、学校や勉強そのものが子どもたちの自己肯定感を下げてしまって...

日本と世界の都市基盤の未来を支えたい!

りょうと(University of Leeds/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...し、日本・世界の交通分野のイノベーションに貢献できる人材になりたいと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 最初の1年間:University of LeedsのIn...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...具体的には、金銭面での管理、ボランティアの受入形態についてです。 国際NGOでのインターンでは、支援事業をそのように進めているのか、支援地域の人とどのような関わりがあるのかを学びました。 きっかけは...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...に参加したりしました。日本の1/20にも満たない人口を持つフィンランドは、学生によるボトムアップの支援、そして失敗も経験と捉え挑戦し続ける文化によってそのエコシステムが構築されている事を実感しました。...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

Anna 早稲田大学 イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ロンドン大学東洋アフリ...

多様性が当たり前の学校を目指して

高橋さえみ(神戸市外国語大学/ 兵庫県立宝塚西高等学校)

...活動していたことと留学を実現させることは難しいとほとんど諦めていました。ですが、4年の後期から資金支援もして頂きながら大学を一年休学して学部留学を実現させることができました。通常より遅いタイミングでは...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...ナ禍で世間的にも海外への渡航なんてもってのほかという雰囲気でした。 しかし、文部科学省や日本学生支援をはじめ、日本の名だたる企業がスポンサーとしてバックグラウンドにある「トビタテ」の派遣留学生に採用...

動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ

LZ(The University of Melbourne/ 市川学園 市川高等学校)

...。バイオテクノロジーを利用した野生動物の病気の治療開発につながる研究に興味がある。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 留学の初めの半年は大学付属のカレッジのFoundation...

高度人材を招き・支えるための留学!

常田千尋(千葉大学/ 北海道立函館中部高等学校)

...るかを知るために活動しました。日本への留学生や、日本に就職する外国人の方が増えるのと同時に、適切な支援も必要になると考えたため、日本の視点だけでなく、違う国からの視点で国際社会を見つめることを目指して...

オーストラリアのコアラを守りたい!

山木 真佳那( 跡見学園高等学校)

...によって、その生態系が守られています。野生のコアラに対しては、生息地回復や個体数調査、治療といった支援に政府が多額の支援をしているそうです。そして多くのボランティア団体が、絶滅の危機にあるコアラを守る...