留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:教員 2件

日本一英語をわかりやすく教える教員になる

藤原 雄希(東洋学園大学/ クラーク記念国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学アーバイン校
  • アメリカ合衆国
  • アーバイン
留学期間:
12ヶ月
  • アメリカ
  • カリフォルニア州
  • アーバイン
  • UCI
  • 教育
  • 語学
  • 言語
  • 教員
  • インターンシップ
  • 単位認定
  • 12期
  • 多様性人材コース
  • withコロナ
  • 2021年以降の留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」

詳細を見る

大嫌いだった学校を変える教育者になる

りおん(山形大学/ 富谷高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Marist-Sion College(中高一貫校),Peder Skrivare skola i Varberg,Hvitfeldtska gymnasiet(高校)
  • オーストラリア・スウェーデン
  • メルボルン・ヨーテボリ
留学期間:
7か月
  • 教育留学
  • 教員
  • 教育
  • 学習障害
  • LD
  • 英語教育
  • 日本語教育
  • 言語教育
  • スウェーデン
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 半年
  • ホームステイ
  • シェアハウス
  • 質の高い教育をみんなに
  • 英語

詳細を見る

キーワードの一致:201件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...に隣りのページに上手に漢字を書いてそれぞれ見せにきてくれて驚かされました。 ルワンダでは慢性的な教員不足が課題となっています。インターン初日に「音楽、フランス語、ドローンの授業もお願いね」と言われて...

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

...レストランへ行ったり、高校2年生の生徒たちを連れて大学の授業体験へ行ったりしました。他にも、学校の教員向けの研修に参加させてもらったり、キャロルサービスにも参加しました。 私の一番好きな映画である「シ...

コンタクトレンズの評価システムの開発

ア三(仙台高等専門学校/ 仙台高等専門学校)

...の進む国際社会に対する研究者としての知見を得ることができ、実りのある海外実習となった。 ゼミの担当教員から機会を頂いた 実習先では主に英語を使ってのコミュニケーションを行ったが、その中で自分の勉強不足...

海外と日本の外国語教育の差異

たいき(国立大学法人新潟大学/ 新潟市立万代高等学校)

たいき 新潟市立万代高等学校 国立大学法人新潟大学 教育学部学校教員養成課程教科教育コース英語専修 海外と日本の外国語教育の差異 海外ボランティア Brighton and Hove Japanese...

日本の子どもの運動能力低下を抑えるには

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

...力の低下に陥っていると知って、自分にできることを考えたのがきっかけです。そこで、将来の夢である体育教員と関連させた、スポーツと教育をテーマにカナダへ留学を決めました。 今回の留学では、現地で活躍するス...

好き・やりたいを追究できる教育を考える!

岡野蒼(東京学芸大学/ 埼玉県立所沢北高等学校)

岡野蒼 埼玉県立所沢北高等学校 東京学芸大学 教育学部初等教育教員養成課程国際教育選修 好き・やりたいを追究できる教育を考える! その他のテーマ フォルケホイスコーレ留学、ボランティア Interna...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...の休憩部屋の中にさらに入れ子上の寝室があったことだ。公立小学校にも、マッサージチェアルームがあり、教員の働きやすさを担保している点が印書的だった。学校施設というと子どもたちに目を向けがちだが、そこで働...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...eriment(=道路空間をより人や環境にやさしく持続可能な空間にリデザインする社会実験)で、指導教員のもとで、「①実際のStreet Experimentの計画、運営、事後分析、②Summer Sc...

温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究

杉森未来(京都大学/ 洛南高等学校)

...ルディグリープログラムで1年間台湾に留学しました。受け入れ機関である果樹生理学研究室において、指導教員による育種プログラムで作出されたブルーベリーを用いて研究を行い、修士論文を作成しました。亜熱帯台湾...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...のではと思い、4つの内3つはローカルNGOを選びました。3つとも全て学校、主に小学生以下のクラスで教員として活動しました。子ども達がどのような環境で学習しているのか、先生達はどのように子どもを教育して...