留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日記 1件

サスティナブルな都市開発に向けて

黒川 優太朗(熊本大学大学院/ 私立長崎南山高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • School of Civil Engineering, University of Leeds
  • イギリス
  • リーズ
留学期間:
7ヶ月
  • ・英国
  • ウェストヨークシャ
  • リーズ
  • 半年
  • 交換留学
  • シェアハウス
  • 建築
  • 都市計画
  • まちづくり
  • 開発
  • 一人旅
  • 習慣力
  • 筋トレ
  • マインドフルネス瞑想
  • サウナ
  • 読書
  • ランニング
  • 日記

詳細を見る

キーワードの一致:43件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...りましたが、毎日1時間は学校の課題に取り組むように心がけていました。そして、1日の振り返りを含め、日記を書いて11時ごろには就寝していました。以下、具体的に、それぞれの活動先で行ったことを書きます。 ...

15歳の挑戦!ダンスを通して世界と繋がる

浅見 樹里( ルネサンス高等学校)

...レッスンを受けました。 毎日SNSに現地でのダンス動画を編集して載せること、 毎日お小遣い帳と日記をつけることが習慣になりました 寮のお姉さんと一緒にスーパーに買い出しに行ったり、 レッスンや...

パラスポーツをみんなに届ける!

ゆいのすけ( 昌平高等学校)

...当たって砕けろ精神と何とかなるさ精神で挑戦してみるといいかもね。 トビタテへの応募を決意した時から日記をつけておけばよかったと思っています。ぜひ一言でもいいから日記をつけてみて! 留学に行きたいと思っ...

インドでこんにゃくゼリービジネス立ち上げ

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...とをお勧めしたいと思います。具体的に、その時もその後も記録することができ、自身の比較ができる「5年日記」を強くおすすめします。日常の中で何気なく感じたことや出来事が、後になって大切な学びに繋がることが...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...で英語力向上のため、授業の後は、チューターのもとで1時間以上は英語を使うように、また、英語で簡単な日記を毎日書くことでライティング力を伸ばした。 ホストファミリーとクリスマスに大きなツリーを見に行っ...

オランダでアニマルウェルフェアを学ぶ

森の日記(九州大学、京都大学大学院/ 福岡県立明善高校)

森の日記 福岡県立明善高校 九州大学、京都大学大学院 農学研究科 オランダでアニマルウェルフェアを学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水...

教育支援をカンボジアのリアルから学ぶ

脇坂 祐汰(立教大学院/ 神奈川県立 希望ケ丘高等学校)

...ると思いますが、積極的にチャレンジを続けることが向上の秘訣です。 私自身も、留学前はクメール語で日記を書いたりと、努力したつもりでしたが、実際に現地に行ってみるとほとんど話せませんでした。しかし、あ...

Well-Beingと地域性

Yuna( )

...音に着目したり、文化的な食事や衣服、建造物、イベントにふれたりなどです。そして、その時感じた思いを日記として残しておくことで、日本に帰ってからもそれを貴重な学びとして色褪せないようにできます。これは今...

本当のリーダーシップって何?

ななみ( 芝浦工業大学柏高等学校)

...前に自分がなぜ行きたいのか、なにをしたいのか、もう一度考えてみることをオススメします! あ、あと日記大事なので留学中は毎日つけといた方が良いですよ!! 海外に行くことに尊敬だし、安全で健康に帰って...

世界一幸せな国で幸せな教育の秘訣を学ぶ

すみれ( 奈良学園高等学校)

...す。 「フィジー人の幸せの秘訣」を調べるために、幸せについてのアンケートを実施したり、自分自身で日記をつけていました。 その結果、 ①ゆったりしている(フィジータイム) ②自己肯定感を育む教育...