医療英語の学習と病院でのボランティア
なっしー(立命館大学/ 大阪府立春日丘高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- その他のテーマ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- English School of Canada, Healthcare Course
- カナダ
- トロント
- 留学期間:
- 9ヶ月
- カナダ
- 9ヶ月
- トロント
- 医療
- ボランティア
- ホームステイ
- ルームシェア
- 本
詳細を見る
医療英語の学習と病院でのボランティア
詳細を見る
...月 2016.4-6 ビクトリア大学で語学コース受講 英語力向上のため、語学コースを受講した。日本人も多く通う学校であったが、ここでの最大の目的である英語力向上を実現するため、一切日本語を使わないこ...
...業大学 工学部建築学科 建設業界 東南アジアの都市で開発について学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・土木・都市環境 キングモンクット工科大学トンブ...
...か月 メキシコのグアダラハラに一人で渡り、下記のボランティア活動を行いました。 ・現地の大学で日本語、中学で英語教育 ・ホームレス・ストリートチルドレンの方々に薬や食事提供をするお手伝い ・日系...
...・住居 ホテルの客室を1室もらい、そこで生活 ・給与 500USD/月 ・業務内容 「日本人ゲストサービス」という役職で、日本人のお客様に対して基本的なホテルのペーパーワーク・ルーティンワー...
...動を行った。そして台湾でのでインターンシップを通して、海外で働くイメージを養うことができました。 本音で語れる 日本の学生とだけではなく、国を越えて海外の学生との討論を通して 本音で語ることに抵抗が...
...大学 機会知能システム工学科 グローバルに活躍する研究者になるために 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療...
...上で、将来は発展途上国の人々を助けられるような行動を起こしたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 国際ボランティアで一ヶ月間、南アフリカとタンザニアに渡航しました。南アフリカでは実...
... フランス 長期(6か月以上) 18ヶ月 留学前半は現地大学で研究を行った.留学後半はCNES(日本で言うJAXA、アメリカでいうNASA)でのインターンシップで,人工衛星TARANISの打ち上げミッ...
...な建設計画を提案し高評価を受けた。 「学問と実務の乖離」と「一つの専門の限界」を常に感じていた。日本の大学は研究機関の色が強く、理論の要素が強い。また、シーズ志向でなく、問題解決志向の場合、様々な分野...