地域コミュニティ×教育
宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
- カンボジア・フィンランド
- ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
- 留学期間:
- 11ヶ月
- カンボジア
- フィンランド
- ボランティア留学
- 居場所づくり
- 1年
- 村
- 途上国
- 教育支援
- 国際協力
- 2023年の留学
- 2024年の留学
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ
詳細を見る
ネパールで強い女性のロールモデルに!
詳細を見る
吉村日葵 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 動物も人間も幸せな未来へ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) International House Sydney City オ...
...ァミリーの歓迎を受けて、とても嬉しかった。 1週間目のアクティビティはケアンズ水族館、キュランダ村、ワイルドライフハビタット(動物園)、市営プールだった。特にワイルドライフハビタットでは、カンガルー...
...困に苦しんでいる人々がたくさんいます。私は主にスラム地区(シティスラム、墓地スラム、海上スラム、山村集落、マーケット、ゴミ山コミュニティ)へ行き、インタビュー活動を行いました。また、他にも食事提供や子...
...来ました。 休日は平日とは違うタンザニアの風土・自然・文化に触れるためにサファリに行ったりマサイ村に行ったりしました。 興味を持ったのは中一だったけど、英語が苦手で自信がなかった。しかし、中3になり...
...NPOの運営する学校の開校式に多くの子どもたちが来たり、別の学校では先生も生徒も来ておらず、近くの村まで授業を行うように呼びに行ったりする必要がありました。インドでの最貧州の一つに位置するためなのか、...
...asai School 後半2週間の教育プログラムでは世界中から集まった様々な年代の人とマサイ族村の幼稚園でアルファベットや数字などの授業を行いました。出発前に在籍校のみんなに協力して作成してもらっ...
...しました。フィジーの時間にルーズな所、自分は特別だと教えるところが幸せの秘訣だと思いました。また、村全体が家族のような関係性であったり人懐っこい国民性も幸せの秘訣の一つだと思いました。 私は、以前から...
...。今も発展途上国では医療サービスの不足は深刻な問題で、多くの人が命の危険にさらされています。私は中村哲さんの死でこの問題を知りました。そして私にも何かできるのではないかと思うようになりました。ネットや...
...らは修繕活動(壁の塗装、壁画を描く、セメント作り、ゴミ拾い、など)を行いました。公衆衛生では現地の村や学校に行ってヘルスチェックや公衆衛生についての授業などを行いました。 私の留学のテーマは「寄付品...