留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:村 3件

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
  • カンボジア・フィンランド
  • ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
留学期間:
11ヶ月
  • カンボジア
  • フィンランド
  • ボランティア留学
  • 居場所づくり
  • 1年
  • 途上国
  • 教育支援
  • 国際協力
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ

ゆりあ( 都立国際高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • project abroad
  • フィジー諸島
  • パシフィックハーバー
留学期間:
3週間
  • フィジー
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • チャイルドケア
  • 2023年
  • 教育
  • 発展途上国
  • 幸せ
  • 世界幸福度
  • オセアニア
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:158件

国際歯科保健を促すグローバルリーダになる

ゆりこ(九州大学/ 福岡市立西南学院)

...団体のインターン生として1ヶ月活動をして8つの歯科医院、大学を訪問し治療を見学すると同時に、6つので合計60人を対象に歯科口腔保健に関する調査を行った。 自分の進む道に自信をもつ インターンシッ...

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...業でのインターンシップ、7か月間のウガンダ国の研究機関でのインターンシップを行った。大学では主に農開発や農業経済の講座を受講した。民間企業でのインターンシップは、契約する農家での圃場のチェックや野菜...

アジアの貧困と格差への探求

ゆうすけ(同志社大学/ 私立三田学園高等学校)

...スチャンスの見つけ方やビジネスを維持する難しさを学びました。  カンボジアでは、教育系NGOで農に住む貧しい子どもを対象に日本語と英語を教えるフリースクールの運営を行いました。カンボジアでは外資企...

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

薫子 宮城県仙台二華高等学校 宮城大学 食産業学部環境システム学科 持続可能なまちづくりを学ぶ! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 地球・宇宙科学・環境科学...

日本とインドネシア双方の地域問題解決

うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)

...な活動は、インドネシアで現在問題となっている「ごみ問題解決」の為の活動が中心であった。現地では、農地域での活動だったので現地語(インドネシア語)の習得が必須となった。インターンシップをしたNGOで学...

貧困削減への経済学的アプローチ

くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

...間だけ、NGOのスタディーツアーを通して訪れたことがあった。そこで目にしたストリートチルドレンや農過疎地域での貧困に対する漠然とした不平等感を、学問を通して改善できる方法を考えたい、そのスタートとし...

結晶配向セラミックスの焼結機構の解明

しょーちゃん(長岡技術科学大学/ 新潟県立巻高等学校)

...いたらよかったなと思った。私は、あいさつ程度のフランス語しか知らない状態で留学した。留学先が小さなだったこともあって、研究所を出ると、英語が伝わらないことが多々あった。お店や公共交通機関で使える言葉...

シリコンバレーで和製ジョブズを目指す!

Tatsuki Adaniya(千葉大学/ 千葉大学)

...  インドのタミルナード州、ティルバーナマライのお寺に行った。そこは地球の歩き方には載っていないで、観光客などまるでいなくど田舎のだった。そのお寺で朝4:30から夜9:00までひたすら坐禅をする...

紛争地留学 パレスチナ女性運動調査

ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...い生の歴史を知ることができました。 RWDSでは半年間ボランティア活動を行ないました。RWDSは農地域でプロジェクトを展開している団体です。私は、そのプロジェクトの一つである「家庭菜園・リサイクル事...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...効率なカリキュラム、言語の壁など様々です。それらを解決に導く希望の一つがテクノロジーです。今や、農部にまで普及しつつある携帯電話は、その架け橋となっています。 自分は、ITを活用した教育を推進する...