NYからジェンダーレスを学ぶ
木村心香( 日本女子大学附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・ジェンダーレスについて学ぶ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オークランド
- ニュージーランド
- 留学期間:
- 3週間
- ニュージーランド留学
- ジェンダー
- 3週間
- ホームステイ
- 現地の学校
- 2024年の留学
詳細を見る
NYからジェンダーレスを学ぶ
詳細を見る
のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!
詳細を見る
...のストレスをなくし、様々な格差を是正していると感じた。 粘り強く挑戦し続ける 小国スイスでは、現地の学校のサマースクールに参加してしたときや大学に訪問したとき、どこに行っても、日本人はもちろんアジア人...
...評価していることが分かりました。またイギリスでの病院のかかり方やホストファミリーとの交流で得た現地の学校の雰囲気など、現地ならではの知識・体験もたくさん得られました。 行動 限られた期間にいろいろなこ...
...みや自然と人との共生について学んだ。探求活動として実際に国立公園や保護区に訪れたり、語学学校や現地の学校の生徒に自然に対する意識を聞いたりし、環境の取り組みの違いを実感した。また観光業として取り入れら...
... 日本では当たり前の設備でも、アジア最貧国のネパールでは当たり前ではないのが現状である。 現地の学校にあったトイレは男女共用の3台だけで、決して十分とはいえない。 そこで新たに和式を3台と男子ト...
...す。 留学してから、自分に自信がつきました。英語力はもちろん、海外で約10週間生活したことや、現地の学校に通ったこと、しんどかった日を乗り越えたこと、きれいなオーストラリアの景色、新しい友達、大好きな...
...それは社会の仕組みがしっかりしていたり個々の意識が高かったりしているからだと感じました。また、現地の学校で日本に関する授業をたくさんさせてもらい、子どもたちに興味を持ってもらえたのが嬉しかったです。 ...
...トラリア特有の“子供の個性を伸ばす教育”を体感し、日本の教育システムとの比較分析も行いました。現地の学校でのボランティアや見学を通じて、日本で行われている授業スタイルよりも、生徒自身に考えさせる時間、...
...、普段私が学んでいる教育学とは異なる分野から人間や心・幸せについて多面的に考える機会を得つつ、現地の学校や幼稚園の訪問・見学を通してデンマークで子どもが幸せだと言われる理由を考えました。ガーナとウガン...
...した設定した留学で私が行ったことは主に2つあります。 1つ目は、学校でのチャイルドケアです。現地の学校で、教室の壁にペンキを塗ったり、子どもたちに折り紙を教えたりしました。子どもたちはいつも元気いっ...