留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1502件

将来を担う10代を幸せに!

にーな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...タビューを行い教育や子どもとの接し方について調査しました。私は、できるだけリアルな現地の中高校生の生活、考え方を知りたいと考え、現地のホストシスターが通う学校の受け入れをお願いし、約4ヶ月通いました。...

アメリカでロボットについて学ぶ

根本舞(茨城工業高等専門学校/ 茨城工業高等専門学校)

... 英語 会話に特化した英語を覚えたい時 自分が普段日本語でよく使う表現を英語で調べ、覚える!普段の生活でふと自分が発言した文章を「英語で表現するとしたら?」と考えてみる。(自分の知らない語彙に気づける...

テクノロジーと社会

田中 魁( 鈴鹿工業高等専門学校)

...と計画を練っておけばよかったと感じています。これは計画不足ではなく、計画をもっと充実させたら、留学生活がさらに充実していたのではと思ったからです。例えば、トビタテには異なるテーマを持つ人々がいるため、...

ドイツで中小企業の可能性を模索する

TANACHIE( 鈴鹿工業高等専門学校)

...イツ語以外の言葉もあちらこちらからも聞こえてきました。ドイツでは様々な国籍、人種、文化を持った人と生活をしました。考え方が大きく違うので食い違うことも多かったです。それも含めて違いを楽しむことを学びま...

教育支援をカンボジアのリアルから学ぶ

脇坂 祐汰(立教大学院/ 神奈川県立 希望ケ丘高等学校)

...航しましたが、どれも短期で「観光客」に近い目線でしかカンボジアを見れていないと感じたため、長期で「生活者」学びたいと思ったからです。 もう1つは、学部3年の時、日系旅行代理店のフランクフルト支店でイ...

アメリカにおけるアジア人差別の実態に迫る

馬場 來煌( 京都府立山城高等学校)

...日本代表プログラム」 1週目は同じホームステイ先の中国からの留学生と一緒に、ショッピングセンターに生活必需品を買いに行きました。また、語学学校に初登校し、ダウンタウンを散策しました。週末には念願であっ...

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...め、期待との差にショックを受けました。また、ルームメイトは話しやすくいい人であったものの、自分との生活時間が全く会いません。私が起床して登校した後にルームメイトが起床して登校し、私が寝た後に部屋に帰っ...

経営データ解析で数学と社会の架け橋へ

Kento Okuyama(奥山健人)(秋田大学/ 山形中央高校)

...話すこともできた。同じ志を持つ仲間もできた。様々な事が起こる中、余計な期待をすることなく開き直って生活できるようになり、結果ポジティブに過ごせるようになった。 帰国後は大学で量子情報理論の研究、データ...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...対するインタビューや、スラム出身の高校生・大学生“バディ”とのディスカッションを行い、貧困地区での生活の実態や抱えている問題を模索した。最終的には、現在必要とされている支援を4つに分類しまとめることが...

海洋ゴミの削減と活用法!inバンクーバー

つん( 鹿児島県立大島高等学校)

...アトル旅行があり1人で行ったことも良い思い出です。 ホームステイをしていたのですが、最初のお家の生活様式やホストマザーと合わず、2週間ほどでステイ先を変更しました。日本人は、遠慮して我慢する人が多い...