留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1649件

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...を行いました。400名以上のマレーシア人の詳細な食事摂取記録を元に研究を行ったことで、現地の人々の生活習慣・食生活について深く理解することができました。 学部時代にモスクに出向き、ラマダンの時期に介入...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...分析しました。 結果、ロサンゼルスでは全体的に閉鎖的な意見が多く、サンフランシスコでは自分たちの生活だけでなくホームレスなどへの気遣いなどを含めた意見が多く出ることがわかりました。 私は幼い頃から日...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

...というのは、「お金や時間に余裕のある人だけができる特別なこと」なのかと疑問を抱くようになり、人々の生活にチャリティが強く根付いているイギリスで、誰もが当たり前に、しかし無理のない形で、互いに助けの手を...

イタリアで学ぶ昆虫飼料の役割と未来の畜産

まっきー(香川大学大学院/ 徳島県立徳島科学技術高等学校)

...なった。留学で出会った様々な国の友達と信頼関係が築けた。 動じない 周りに日本人がいない異国の地で生活しているといつしか度胸がすわり、少々のことでは動じない力が身につきました。 引き続き昆虫飼料という...

地域住民の目線から保健医療を考える

大井 瑞葉(群馬大学大学院/ 高崎女子高等学校)

...きた。 大学の敷地内にある学生寮で4人のフラットメイトとキッチン、トイレ、シャワーを共有しながら生活していた。 語学力 英語 Student VISA獲得のため英語4技能を鍛える イギリスに長期(6...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...動し、たくさん挑戦していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 【生活】 私は、留学中ホームステイで生活していました。ホストファミリーは父母に中学生のブラザーが1人い...

クルマを通して世界、そして日本を知る

世良田 裕貴(東京大学/ 六甲学院高等学校)

...スウェーデン語の大切さをあまり感じませんでしたが、フランス・タイでは痛感しました。その地に根付いた生活をしている人が英語を話せない場合が多いため、現地語を習得しているとより深くその国を理解することに繋...

イタリアで伝統的な家具修復の技術を学ぶ!

Hikaru( 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校)

...! イタリアでは、同じエージェントさんを通して勉強をしにきている生徒さんとシェアハウスをして生活していました。日本だけでなく色んな国の方、さまざまな年代の方が来ており、家具についてだけでなく色ん...

高度人材を招き・支えるための留学!

常田千尋(千葉大学/ 北海道立函館中部高等学校)

...ルーツを持つ子どもたちが日本の高校進学を目指して学習するフリースクールでのインターンを開始し、日常生活の中で文化の違いなどから困難を抱いている彼らを目の当たりにしました。彼らを支援することを考えると、...

To live as we are

鈴木愛佳(筑波大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...渡航後にアドバンスクラスの授業をとることができて、中上級レベルのタイ語の習得がスムーズでした。日常生活でもタイ語を読めたほうが苦労しなかったです。そして何より多少言語を話せたほうが現地のタイ人と仲良く...