言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...もゆっくり英語を話してくれたり、遊びに行く予定を立てれたり気づいたら今までの不安がなかったように留学生活をたくさんの友人と満喫できていました。ここで私が大切にしていたのは、何事にも興味を持つ姿勢とフッ...
...寮 自分の悩みはためずに、話してみる! 留学中私は学生寮で生活していました。1学期目は中国からの留学生二人と生活し、2学期目はドイツ、トルコ、アメリカからの留学生と生活しました。ルームメートのおかげで...
...性格を知ったりさらに新たな価値観が加わったりしました。 モチベーションを上げて再スタートを切る 留学生活では、何のために留学に来たのか分からなくなったり、自分に自信がなくなったり、「がんばろう!」と奮...
...団体での会議にてアフガニスタン大使役を務め、国際協力の意思決定プロセスを体感しました。さらに交換留学生向けにキャリアイベントを企画・運営するなど、学内外で多様な活動にも挑戦しました。 幼少期に米国で生...
...本の現状を体感し、今までの学びが日本で通用するのかを確かめたい。 ・秋学期 ケベック大学の交換留学生としてフランス語の授業を履修していました。秋学期では、文法やコミュニケーションを重視した授業を履修...
...えていました。私なりの定義でいうと、未知の物事にも臆せず挑戦し、粘り強く継続できる力のことです。留学生活は予期せぬことの連続であり、様々な問題に対処する力や、逆境を乗り越える力が自然と身につく貴重な機...
...た気がします。授業外ではニューヨークマラソンのボランティアや地域活動に参加し、現地の人々や他国の留学生と交流。さらに、趣味のスケートボードを通じて現地スケーターの仲間もでき、街や文化をより身近に感じる...
...くれます。失敗を恐れず、挑戦し、たくさんの人と交流してください。困ったときは周りを頼ることも大切です。どんな経験も必ずあなたの成長につながります。思い切り学び、楽しみ、素敵な留学生活を送ってください!
...学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 Dublin City Universityの留学生として大学の寮に住み、週4コマ授業を履修しながら、週に3日Mount Temple Compreh...