留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

持続可能なまちづくりを学ぶ

あやこ(東京工業大学/ 東京都立日比谷高等学校)

...度に自分を責めたりせず、少しずつ話せばいいやというおおらかな気持ちで取り組むとよいと思います。 留学生活では苦しいこと・悔しいことがたくさんあり、「ここ(留学先都市)は私にとって辛い思い出のある場所に...

地域の誇りとコミュニティからのまちづくり

モジ(日本文理大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...プラスまちづくりについて深く学び、さらにコミュニティについても研究していきたいです。また、新たに留学生を増やすために、自分の経験談などを積極的に話していきたいと思います。トビタテ!は、とても恵まれた環...

イタリアからみた秋田〜観光的まちづくり〜

さーさん(国立秋田大学/ 新潟県立長岡明徳高等学校)

...ながら都市の分析を行えました。私生活でも、多くのイタリア人学生と寮生活をしたり、ヨーロッパ各地の留学生とシェアハウス生活をし、刺激的でな毎日を過ごしました。彼らのおかげで様々な経験ができて、よりイタリ...

イギリスのまちづくり・都市計画制度の流れ

SAKI.S(琉球大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...自分の成長を信じて是非いろいろなことに挑戦して思いっきり楽しんできてください!支えてくれる人は必ずいるのでそういう人の力を借りながら無理のない留学生活を送ることも心がけるとさらに頑張れるとおもいます。

地元をNo.1のまちに!+原発のこれから

ましょ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...主活動(フィールドワーク)などをしっかり行いたかったと思った。休日の予定もしっかりと立てたほうが留学生活を充実させることができると思う。 休日の予定もしっかり立てる。アンバサダー活動で何をするかを明確...

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

...ウゼン 長期(6か月以上) 14か月  まずフィンランドのタンペレ応用科学大学では、9か月間交換留学生として環境や土木建築に関わる授業を履修しました。休日には、様々な国から来た学校の友人たちに協力して...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...る仕事を探していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 中国語を世界各国からの留学生とともに学んだ。その中で日本のことについて伝えたり、発表などのときに自分の意見を伝えるなど、様々な...

目指せまちづくりプロジェクト化

みおち(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...校以外のところでも学びの場を得ることができました.中でもハッカソンの参加と,原発への見学は自分の留学生活の中でももっとも充実していた活動でした.ハッカソンでは,自分自身の無力さを痛感し,もっとマルチに...

3カ国のまちづくりにおける文化政策手法

ゆりん(国際基督教大学/ 国際基督教大学高等学校)

...月日を経て幸い自分が当初から出願していた学部の所属になった。他にも同じようなトラブルに遭った交換留学生もいたが、彼らは煩わしい手続きをしたくなかったためへ申請しなかったらしい。しかし、私は学部と指導教...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...を移動する/せざるをえない人々とそれに対して変化する現地社会の状況をさぐるべく、留学。大学に交換留学生として在籍、上述の関心をもとに実践的な授業を受ける一方で、難民や移民のエンパワーメントをめざし語学...