留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

のびのびプログラミング

野口茉莉子(津田塾大学/ 群馬県立高崎女子高校)

...軟になりました。新しい考えにも本質をとらえて共感できるようになりました。 楽しみ 総合的に楽しい留学生活を送ることができ、人生を楽しめるようになりました。以前は神経質な面が強かったのですが、この留学を...

メンタルヘルスケアインターンシップ

ななこ(鳥取大学/ 和歌山県立桐蔭高等学校)

...ていくことになると思います。これはなかなか日本ではない体験で、きっとあなたを成長させてくれます。現地では新しいことを1つ1つ体当たりで吸収し、何よりも楽しんで充実した留学生活を送ってきてくださいね!!

イリノイ大学で学ぶ宇宙の物流問題

こうすけ(東京工業大学/ 浅野高等学校)

...発表を行った.  留学中は研究活動だけでなく,博士論文の公聴会への参加,研究室の世界各国からの留学生との議論,英語の授業参加や旅行など様々な活動をした.特に研究室の友人との交流によってアメリカ合衆国...

和食をwashokuへ

本多美南海( 東京都立国際高校)

...食が現地でどのように広まっているかどうかを調査することを一番の目的にしました。滞在先は世界中から留学生が集まる語学学校にしました。日本食について多くの地域の学生から話を聞きたかったからです。具体的な活...

アメリカで世界を知る

紗( 私立高田高等学校)

...います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私はサンディエゴ大学で世界各国から来た留学生たちと英語でコミュニケーションを取りながら寮で2週間共に過ごしました。 午前中は授業、午後からは...

論文では分からないエッセンスを学ぶ留学

井上 勝喜(岡山大学/ 岡山県立瀬戸高等学校)

...の関係を維持して,研究活動に専念します.また,この留学でできた繋がりや得た経験を生かして,新たな留学生を送り出す支援をしていく予定です. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・Where:...

多文化にふれ、異文化を知る!

なっちゃん( 洛北高等学校)

...なって、留学に行って自分を見つめ直す時間をつくりたいと強く思うようになりました。 様々な国からの留学生と交流して、自分にはない文化にふれられました。また、異なる文化を持つ人と仲良くなることの大変さ、そ...

世界への第一歩!~異文化交流での学び~

ユイ( 仙台市立仙台青陵中等教育学校)

...に帰ってから後悔はしたくない。出来ることは積極的に挑戦しよう」と、アクテビティに参加したり、他の留学生と交流したりしました。自分の思いを英語で上手く伝えることが出来なかった時などもありましたが、それら...

ドイツ・ハイデルベルクで進路活動

ひなすけ( 浦和麗明高等学校)

...シュタット工科大学の研究室を訪問しました。 ホストファミリーはマザー1人の元に私を含めた6人の留学生がホームステイをしていて、文化の違いを実感することが多々ありました。 留学先探し 語学学校 やりた...

タイの英語教育×キャリア教育

きむらゆり(大阪教育大学/ 愛知教育大学附属高等学校)

...たい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 アユタヤにある教育大学で11ヶ月間、交換留学生として英語の教員養成課程で勉強をしてきました。1ー5年生の学生とともに、小中高で授業観察や教育実習...