留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:376件

ドイツで超微細気泡の研究!

藤田えりか(慶應義塾大学大学院/ 吉祥女子高等学校)

...験をしたことで、日本という国の良さにたくさん気づくことができたので、今後は日本の良いところを世界に発信していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ハンブルク工科大学の混相流研究...

難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!

ゆーか(獨協大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...な事を考える。 3)新聞などから難民に関心を持ち始めた日本人に対して、一個人から見た難民について発信する 【内容】難民が多く流入しているヨーロッパ2カ国と、多文化共生の国であるオーストラリアに滞在...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...g Gading National Parkなどボルネオ島の各地を訪れ、種の同定を行った。また日本発信プロジェクトとして現地学生と協力して、大学で日本のお祭りを再現した。柔道や茶道の体験会も開き、多く...

日本の牛肉を世界へ

高橋巧(国立宮崎大学/ 私立明治学園高校)

...を勉強していく中で日本の和牛が世界では実際には認知されていない現状を知り、日本の牛肉をもっと世界に発信していきたいと考え、牛肉の生産大国であるオーストラリアへの留学を行いました。 現地パッカーの屠殺場...

私の強みと将来への道を示してくれた留学

メイ(青森公立大学/ 青森県立八戸西高等学校)

...、日本の食材の多様性、視覚的な美しさ、そして世界で喜ばれる日本食の「そのままの味」を追求し、世界へ発信する活動をしてきました。期待とは違った結果になったこともありましたが、その経験から問題点と課題を見...

京都の観光公害を解決したい!

うか(関西大学/ 大阪市立東高校)

...いうことは環境保護と密接に繋がっていることに気付き、SNSを用いて環境に優しい生活のノウハウを今も発信し続けている。 行動力、コミュニケーション能 ボランティア団体に所属していたわけではないので、自分...

四国のインバウンド観光を活性化!

ゆめ(香川大学/ 愛媛県立新居浜西高校)

...も受けて、簡単なタイ語も学んでいました。  インターンシップでは、主に「タイ市場向け、四国の情報発信事業」案を企画しておりました。その他には、タイ人向け訪日観光ツアーの企画や、日本語学習者向けフェア...

世界で活躍するエンジニアに!STEM留学

あんはる( 東京都立小石川中等教育学校)

...言葉・行動であります。しかし、プログラミングの面白さに気づいている人は少ないので、積極的に自分から発信して広めていきたいです。また、女性やあらゆる少数派が自分らしく生きていけるような社会を目指します。...

応用言語学、最先端のイギリスで博士号取得

けいすけ(南山大学大学院/ 三重県立宇治山田高等学校)

...究をつづけていきたいと思っています。また、日本の学会でも、イギリスで得た最新の研究分野の動向などを発信していきたいと思います。またイギリスの研究者とも交流を続けつつ、日英間での共同研究なども積極的に行...

日本とオーストラリアのモンテッソーリ教育

ぜんちゃん(西九州大学/ 学校法人 神村学園高等部 保育科)

...れたと思います。 追求力はモンテッソーリ教育についてさらに学びを深めたいと思い資格を取得し、今後発信などの活動をしたいと思っています ”もっと教育に自由を”というのが私の中のテーマです。そのために、...