「インドネシアで日本を知る」
かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ガジャマダ大学政治社会学部国際関係学科
- インドネシア
- ジョグジャカルタ
- 留学期間:
- 12か月
- インドネシア
- 日本を知る
- アジア
- 東南アジア
- ASEAN
- 発展途上
- 長期留学
- 1年間
- 交換留学
- インタビュー
- 戦争
- 高齢者
- ジャワ語
詳細を見る
「インドネシアで日本を知る」
詳細を見る
...にその環境に慣れる力がついたと思います。 ガーナで学んだことを活かして、衛生環境の大切さと、他の発展途上国のキッチン、食事事情を調べてより良い環境で食事提供ができるような取り組みをしていきたいと思って...
...メ、良いことも悪いことも自分から動かないと体験できない!ということをすごく感じました。 将来は、発展途上国などの医療体制が十分整っていない国で医療を提供できる医療従事者になりたいです。特に、お産という...
...考えれるような学部に進学しようと思っています。そして、大学では専門的にチャイルドケアについて学び発展途上国への留学も考えています。今回の留学で、現地に行き実際の声を聞くことの重要さが分かりました。 ト...
...世間体を気にすることが多いと感じてきました。そんな自分と社会を少しでも変える機会になればと思い、発展途上国でありながら幸福度の高いフィリピンでの留学を決意しました。 現地の教育機関でのボランティア活動...
...間 医療ボランティアを行うために、25日間、ネパールに留学しました。留学テーマは二つあります。「発展途上国でボランティアを行うこと」、そして「日本よりもより踏み入った医療活動を行うこと」です。 ネ...
...Project Abroad タンザニア タンザニア・アルーシャ 短期(3か月以内) 5週間 〜発展途上国の医療と教育〜 まず、「徳島に住んでいる普通の女子高生でも留学に行けるんだぞ!」ということを...
...力を磨くと共にさまざまな国の人と関わり友達を各国につくりたいと思っています。また、今回の留学から発展途上国のボランティアにさらに興味を持ったので長期でも挑戦したいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本...
...な文化の違いにもお互い気づきました。 将来私は世界で困っている人の役に立つ仕事をしたいです。今も発展途上国では医療サービスの不足は深刻な問題で、多くの人が命の危険にさらされています。私は中村哲さんの死...
...テーマは「寄付品を追う!〜本当に喜んでもらうために、楽しんでもらうために〜」というものです。私が発展途上国に寄付をした経験に基づいています。皆さんは寄付についてどんなイメージがありますか?寄付品につい...