専門外の講義を受講、視野を広げる!
けんちゃん(大阪府立大学/ 初芝富田林高校)
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Oregon State University
- アメリカ合衆国
- オレゴン州 コーバリス
- 留学期間:
- 7か月
- ・学部留学
- アメリカ
- オレゴン州
- 西海岸
- 半年
- 自分が興味のある講義
- 寮
- 現地の人とシェアハウス
- 空
- 文化交流
詳細を見る
専門外の講義を受講、視野を広げる!
詳細を見る
...さい!! 留学中私は観光と留学の違いについてとても悩みました。もちろん語学の勉強はしていたのですが空き時間に観光もしていたので本当にこれでいいのかと自問自答しました。ホームステイで私はあまり日本との違...
...違いに驚きました。海外と言えば環境が違うことは頭では分かっていましたが、いざ飛行機から降りてみると空気も景色も当たり前に違っていてかなり驚きました。自然保護に関しては人々が思ったよりは強く意識している...
...のスラム:フィリピンには、スカベンジャーといい、ゴミ山からゴミを漁り、生計を立てている人がいます。空気汚染がひどいため、ゴミ山のスラムで活動できるのは1日だけと決められていました。実際に、ゴミ山のスラ...
...も一度に2つ以上送ると返事がもらいにくかったので、1つずつ送るようにしました。 渡航準備では、航空券、ビザ、保険の手配を、母と一緒にオンラインで行いました。予防接種は、渡航外来や真美さんに相談してア...
...買い物をしていたので気にならなかったのですが、ある時、スーパーマーケットへ寄って買い物をしていて、空いているセルフレジがあり、card onlyとあり、カードでの支払いに挑戦してみようと思ったのですが...
...ました。ただ、そこで考えすぎたり、焦るのではなく一回まあいっかという『ふっきれ精神』になることで、空回りすることなくなんだかんだで楽しい日々が送れました。 私は海外の大学に進学をすることを目指していま...
...研究者を紹介してくださり、バックヤード見学を実現させることができた。 バックヤードの中は心なしか空気が重かった。100年を超える時が、何百何千羽の鳥の命が、剥製を守ってきた技術が空気から伝わってくる...
...動・自立・伝える・コミュニケーション 行動力:母国語の伝わらない初めての海外でのロストバゲージ。航空会社と自分で連絡を取り、何とか荷物を受け取れたこと 自立:取材するメインの施設がクラスター発生によ...
...事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 乗り継ぎには気を付けよう 私の帰りの便は仁川国際空港での乗り継ぎが必要だったのですが、この便の予約時、「スルーバゲージ不可で乗り継ぎの間時間は2時間5...