留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2037件

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...の相違からなかなかうまく友達は作れませんでした。落ち込みそうになった時もありましたが、ポジティブに考えて、既にたくさんの友達がいたこともあり、無理にここで新しい友達を作ろうとしなくても、今いる友達とよ...

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...助などにも携わりました。 今の教育の問題点は、知識が知恵に結びつかず思考力が育っていない点であると考えています。自分自身も知識を使って新たな考えを生み出すことを苦手としていました。その能力を学校教育で...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...どを通して学んだ。論文や文献では知ることが出来なかった、NPそのものの立場や役割を自分の目で見て、考え、知ることが出来た。また、日本とアメリカの看護や医療制度の違いを理解し、それぞれの問題点や利点を比...

ハワイの文化から学ぶ自然保護

梅津亜月(桜美林大学/ 都立小笠原高等学校)

...業の中でボランティアやフィールドワークを行う機会が多くあった。フラの授業では環境と自分について深く考え、ハワイの人の自然やサステナビリティへの捉え方を学んだ。ボランティアでは森林保護や在来鳥の保護など...

居場所づくりの輪を世界中へ!

のん( )

...当に大切だと学びました。 教育関係の仕事にはついていないが、何かしらの子どもに関わる活動をしたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 マルメ大学で2つの授業を受...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...ザインやリノベーションの方法を体系的に学び、地域文化や歴史的建築を現代に引き継ぐ力を身につけたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 1つ目のインターン先であ...

カナダで学ぶ、フェムテックの可能性

あい(立教大学/ 静岡県立浜松西高等学校)

...がいらっしゃる大手監査法人グループに属するベンチャー支援企業で、ノウハウとネットワークを学びたいと考えています。また、私がフェムテックに関して自身のストーリーがあるように、他の分野についても個人的な困...

欧州で理学療法の研究と臨床見学!

伊藤晴紀(埼玉県立大学・大学院/ 山口県立防府高等学校)

...業の重要性に気づき、その道のスペシャリストになる覚悟ができた。 実践 2~3年前までは夢のまた夢と考えていた海外留学を、自分の力で留学先と連絡を取り、宿泊先を探し、その他様々な手続き等を行うことで実現...

バイリンガル教育の世界をのぞく!

曹可臻( )

...立場から、異なる国の教育実践を比較・考察することで、日本の教育改善に資する新たな視点を獲得したいと考えました。 現地の教育者や学生との対話を通じて、言語教育は単なる知識の習得ではなく、「文化理解」や「...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...挑戦し続けました。 引き続き「途上国の子供たちが思いっきり学べる社会」を実現する人材を目指したいと考えています。また、フィリピン大学での開発経済学の授業を通して「教育・貧困」に加えて「健康・衛生」にも...