留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

世界で活躍できる獣医師を目指した第一歩

さあや( 京都市立西京高等学校)

...と自然の共生について学ぶというものだった。私はその頃、海外の大学で獣医学を学び、獣医師になりたいと考えていたため、高い英語力を身につけておくことが必須であるし、また自然環境を学ぶ事で知見を深め、よりよ...

南アフリカで最高の留学経験

ゆりえ( 大妻高等学校)

...ィア活動を行い、保育園で子どもたちと一緒に遊びました。 将来は何らかの形で発展途上国に貢献したいと考えています。生まれた国によっては、私たちには想像もつかないような生活を強いられている人がいることを知...

スイスで学ぶ持続可能な都市デザイン

諏訪淑也(京都大学大学院/ 大阪府立茨木高校)

...での交換留学(1学期)と建築設計事務所でのインターンシップ(約1年間)を行った。 自らの根本となる考え方や思想を形成するのは22歳前後であり、今のうちにいろいろな経験を積むべきだということ、また旅行だ...

私を変えたスリランカでの4週間

大畠奈都子(広島大学/ 広島県立尾道東高等学校)

...の行動を彼女たちと一緒に行っており英語漬けの毎日でした。また、毎日のアクティビティは全て自分たちで考えなければならなく、毎晩遅くまでその日の反省と次の日に何をするのかディスカッションを重ね、みんなで協...

ソーシャルビジネスの最前線を探求・実践!

太田 隆二(法政大学/ 桜美林 高等学校)

...援助活動とビジネスの間とも言えるソーシャルビジネスのノウハウを学び、専門性を付け、成果を残したいと考えました。 ①社会起業家コース内コンペ優勝 ②San Diego Social Innovatio...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

...頑張ってみた。 度胸・なんとかなる・少々のことで動じない まず度胸がつきます。行く前は頭でいろいろ考えたり心配だったりしましたが、行ってしまえば自分の判断で動くしかありません。でもなんとかなりました。...

フランスで観光まちづくりを

しかちゃん(金沢大学/ 京都府立南陽高等学校)

...ウンド受け入れへ 卒業論文執筆 観光・宿泊系企業に内定 即行動、開き直る 今だと思った時に動く!考えながら話すことになってもいいからまず発言する! どんな自分も受け入れる! 日系の観光・宿泊系企業...

日本人1人でイスラーム文化に飛び込む

谷 美千帆(大阪大学/ 滋賀県立膳所高等学校)

...の学部を選んだ。 若いうちに海外経験を持つことが大事だと理解していたので、中学生のころから留学を考えていた。 インドネシアを選んだのは、将来性のある国だから。 インドネシアについて学ぶには、国民...

「ココロ」と「コトバ」でつながる留学

みずほ( 三重県立四日市南高等学校)

...激的で、充実した毎日でした。 私はもともと英語が好きで海外に興味があり、中学生の頃から留学したいと考えていました。 そんな時、トビタテ留学Japanの存在を知り、自分で計画をたてられたり、日本全国に...

トマトの実のなる仕組みの解明

高原優(筑波大学大学院/ 静岡県立三島北高等学校)

...、実験方法を日本語でまとめることも今回の目的の一つでした。 INRAでのやり残りをどうにかしたいと考えたものの、国内では満足な設備がなく、フランスに戻るしかありません。 また、家計の都合により修士2...