留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...本で国際政治学とフランス語圏研究を専攻する中、国際政治を体感できる環境に身をおきながら勉強したいと考え、ジュネーブへの交換留学を決意。同時に、2011年の「アラブの春」にて民主化を果たした北アフリカ地...

伝統産業活性化構想計画

満尾有紗(熊本大学/ 鹿児島県立加治木高等学校)

...6か月以上) 12か月 出身地である奄美大島の伝統産業「大島紬」を中心とした、日本の伝統産業保護を考える留学を行いました。イギリスのリーズで過ごし、リーズ大学で社会公共政策についての講義を受講したほか...

25ヶ国と繋がりを- 語学留学 -

しおり( 埼玉県立所沢北高等学校)

...タテを通じて、諦めなければ夢は叶うということを学びました。 私は留学を経て、多くの方と出会い多くの考え方や価値観を知りました。 私は昨年からとある航空会社様に大変お世話になっております。 高校生に...

液晶研究知見の相互交流を目指して

ワタナベタクト(長岡技術科学大学 大学院/ 長岡工業高等専門学校)

...していた国外への長期インターンシップがキャンセルとなり、大学院に進学するに当たり改めて挑戦したいと考えた。 塩化アルミニウムを添加したディスコティック液晶の導電率特性の調査から、カラムナー相においてホ...

中国ジャーナリズム&ITの修行留学!

まっつん(東京外国語大学/ 私立武蔵高校)

...されがちですが、それ以外の地域から学ぶべきこともたくさんあると思います。語学で留学する人も、ぜひ現地で何か面白いことができないかな、と考えながら留学してみてください。きっといい出会いがあると思います!

いざ笑舞!~アフリカの地ガーナ&トーゴ~

プリンセスバナナ( 長野県長野西高等学校)

...ティア仲間同士でコミュニケーションをとり協力しあうことで、より密度の濃いボランティア活動ができると考えました。そして私たちがその土地で出会えたことの奇跡を形にするという意味を込めました。この絵の中に桜...

日本のおもてなしを多文化共生社会で展開

Yuka(創価大学/ 創価高校)

...経験する中で、日本人のおもてなしに重きを置く姿に感動。海外にも、このおもてなしを展開していきたいと考えたのが、留学分野を決めたきっかけです。 日々、多くの学生やお客様と接する中で、それぞれの国の文化や...

Industrie 4.0

Kastanie(信州大学大学院/ 愛知県立松蔭高等学校)

...がスムーズにいっている。日本が遅れていると言われるのは技術的な面ではなく,企業間連携の分野にあると考えられる。 開き直り 語学ができないのはしょうがないと思ったとき外国語を話すときの緊張がなくなった。...

日本とは一味違う保育園

ゆり( ぐんま国際アカデミー)

...留学をする前は保育士になって教育をしたいと思っていたのですが、行ってみてもっと違う形で携わりたいと考えるようになりました。 なので、友達と自分で英語を教える場を自分たちで企画して私が何をやりたいか模...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...求められますが、私はビジネスや政策が絡んだより広い領域の中で自分の研究の意義や自分の興味を広く深く考えたいと思っていました。また、再エネ分野で政策・経済的に成功しているドイツ社会についても興味があった...