留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

医学研究での留学@アメリカ・サンディエゴ

深堀 響子(新潟大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...、翌年の3月に日本細菌学会で発表し、優秀発表賞をいただくことができました。留学を通して、研究手法や考え方、英語でのプレゼンテーションの仕方などを学ぶことができました。また、アメリカで研究者や医師として...

大事なことに気づかせてくれた時間

Natsu(信州大学、イリノイ工科大学経営大学院/ 千葉県立千葉東高等学校)

...育ってきた殻の中に閉じこもっていないで、外の世界を見てみるのは大事だと思います。違った観点で物事を考えられるようになったり、他人と違うことを受け入れられるようになったり、今まで知っていた日本が違うよう...

自分研究!子どもたちがくれた私のビジョン

御法川朱美(東洋大学 在学/ 埼玉県立 浦和北高校 出身)

...は何か、どんなビジョンを描きたいのかを見つけるため、自分が好きな事・興味のある事を体験してみようと考えました。 子どもの成長を毎日感じ、サポートできる仕事がこんなにもやりがいがある素敵な仕事なのだと初...

和牛・和食をEUで広める為現地の食を学ぶ

レイナ(昭和女子大学/ 千葉県立国分高等学校)

...人の細やかなこだわりが魅力で、その良さを伝えるために現地の文化を知り歩み寄った方法を生み出したいと考えました。  日本の食を広めるための方法を探りに行ったものの、一番心に残ったのはロンドンの食の多様性...

Theaterに囲まれた生活

サクラ(中央大学/ 駒込高校)

...す。そこからドイツの文化、そして演劇をしっかり自分でこの目で見て吸収し、大学での勉強に活かせればと考えました。 様々な演劇を見てきたことで、今まで見たことのないジャンルものにも免疫がついてきたり、面白...

アラスカ 一生の思い出をサポート

ろっぽんぎ(東洋大学/ 拓殖大学第一高等学校)

...分野は違うが、彼らの方法を自分の仕事に当てはめてより良い仕事ができるようにしたい。 世界の人々の考え方や習慣の理解を深め、信頼し合える人間関係を築いていきたい。そしてそうした人達と協力して皆が幸せに...

カナダ シンガポール 中国での留学

坂井 亮(新潟大学/ 新潟県立新潟南高等学校)

...います。相手と自分との違いをしっかりと認識し、相手を尊重し相手の文化を受け入れたうえで自分の文化や考えをきちんと伝えることは非常に重要です。実際の経験を通して、肌で異文化理解力を学んできました。 ...

異分野研究室での研究アシスタント!

そう(九州大学→九州大学大学院/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...からないこ事をそのままにしておく方が恥ずかしい、どんな事でもどんどん聞いて話して理解を深めるという考えに変わりました。またドイツの人たちは論理的な会話を好むため、何をどう話せば分かりやすく伝える事がで...

おとぎの国フィンランドの幸福の秘密

三木 薫(お茶の水女子大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...は図書館やネウボラ、"女性のための家"など10箇所ほどを訪問し、インタビューの内容や施設を訪問して考えたことなどをブログにまとめて公開したりしました。将来はメディアをとおして、福祉や教育についての疑問...

舞台演出家を目指しフランス留学

花(東京都・白百合女子大学/ 東京都白百合学園中学高等学校)

...スト)と舞台を作った。観客30人を迎え拍手の中幕を閉じた。 舞台演出家になることは高校の時から考えていた。大学入学時、希望の大学から不合格をもらい、フランス語フランス文学科に入学し、「なら留学」と...