留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

ガーナに教育の現状を視察

mizu( 創価高等学校)

...アクアペムヒルズ 短期(3か月以内) 3週間 将来、途上国の教育水準をあげるためには今何が出来るか考えるために、教育現場の現状を自分の目で確かめに行きました。 実際に行ってみて、現地の小学校の子に勉...

障がいを持つ人がより暮らしやすい環境を!

さち( 北海道北見北斗高等学校)

...手助けしたりしました。また、現地の地域センターや小学校に見学に行きました。 制度以外にも根本的な考え方から違いがあって学びが多かったです。 障がい者が生活しやすい環境をつくりたいと思ったからです。い...

フィリピンと日本の相違点を見つける

M( )

...様々な人と関わることで、自分自身の世界に対する視野が広がり、新しい価値観を手に入れることができると考えたからです。医療の夢にすごく興味があり、薬剤師になりたいと思っていますが、留学を通して医療の他にも...

ルワンダで起こせ私のKISEKI

HANA( )

...。そこで、ジェノサイドからのルワンダの復興について元々興味をもっていた分野である法律という側面から考えてみたいと思いました。 現地の子供達と交流やスラム街の訪問などを通して現地の現状を知ることができま...

パリ五輪の新しい取り組みについて探る

Aya( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...に見ると全然当たり前でないということに気が付くことができました。そして、以前とは違った視点で物事を考えるようになりました。 今後は、今回の留学で得た、知識や語学力、行動力、幅広い視点を生かし、世界の舞...

オーストラリアの魚と発酵

稲田 未優(宇部工業高等専門学校/ )

...したいと思い留学を決めました。 オーストラリアのビーチや学校などでインタビューをしました。日本では考えられないネタが寿司に使われていたり、魚は生で食べるよりあげて食べる方が多いなど、新しい発見が出来ま...

和カフェの和を世界へ!

はる( 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部)

...た。この留学を通し、沢山の新しい発見と気付きを得ることができました。また、自分の将来について改めて考える機会となりました。 自分の英語力を試してみたい。全く日本と違う世界に行ってみたい。そういった憧れ...

英国の公共施設での男女平等の取り組み調査

フジ( お茶の水女子大学附属高等学校)

...を身につけることです。ただ英語を学ぶと言うよりも、英語を用いたコミュニケーションの仕方を学びたいと考えました。そのため語学学校に通い、寮やホテルに滞在するのではなくホームステイを選択しました。結果とし...

日本の温泉が再復興するヒントを留学で学ぶ

ほのか( 牛久栄進高校)

...、毎日知らないことや苦手なことに挑戦したりしました。 大学に進学し、人の役に立てる仕事につきたいと考えています。例えば、温泉についての研究をし、より多くの人に入りたいと思ってもらえるような魅力的な温泉...

女性の社会進出を学ぶ @NZ

Nano( 都立日比谷高等学校)

...) 18日 テーマは「女性の社会進出」で留学しました。女性の社会進出には子育てとの両立が不可欠だと考え、幼稚園でのボランティアを通してなぜNZでは男女平等が果たされているのか探りました。 小さいころか...