留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:街 1件

シエナとミラノでリベーションを経験する

まお(奈良女子大学/ 四天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Societa Dante Alighieri Comitato di Siena ,studio architettura Andrea Milani,lapo lani architetto
  • イタリア
  • シエナ・ミラノ
留学期間:
10ヶ月
  • イタリア
  • シエナ
  • ミラノ
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • 建築
  • リノーベション
  • 内装
  • 7か月
  • 3か月
  • 内装デザイン
  • プロダクト
  • システム
  • 設計

詳細を見る

キーワードの一致:332件

アメリカにおけるアジア人差別の実態に迫る

馬場 來煌( 京都府立山城高等学校)

...ランドキャニオンを観光しました。ラスベガスはギャンブルこそできませんでしたが、見てるだけでも面白いでした。グランドキャニオンは息を呑むような壮大さで地球の長い歴史を感じました。 また、野生のアザラ...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...光地などを視察した。 日本の外に出て、リアルな世界を体感したいなと思っていた折、フィリピンのスラムでたくましく成長する少女を描いた映画「ブランカとギター弾き」に出会いました。自分が住むアジアにも、明...

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

...ャップにとても驚きました。観光客が増えて、1人一台スマホを持ち、大きいショッピングモールができて、はゴミで溢れていました。東ティモールだけは映画の中のような時間の流れを気にすることもなく、利益も気に...

ロンドンで、プログラミング留学

TOKO( )

...も現状特に先進国を中心とした海外では、私たちが普段触れるようなサービスはかなり自動化が進んでおり、中で人と沢山話さなければいけない、という事はそこまでないです。話す相手としては、自分から何かアクショ...

人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!

りほ( 福岡雙葉高等学校)

...ンザニアの人は、LGBTQを知っており、7割以上のビジネス女性が見たことあると回答しました。私も、を歩いてるとき、同性同士で手を繋いでるのを見たことから日本よりも堂々とできる環境があるのかもしれない...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...いつつ探究活動を進めていました。主な探究活動の内容は、校内アンケート、教育局職員へのインタビュー、頭インタビュー、現地校でのインクルーシブ教育の体験、インクルーシブ教育に力を入れている小・中学の訪問...

大好きなバレエを沢山の人に広めたい

KOTONA( 札幌光星高等学校)

...!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 現地に着いてすぐにステイ先にいた日本人の方にを案内してもらいました。(機内でほとんど寝られなかった為ほぼオール状態で2日間過ごしました笑)次の日...

教育で貧困層の子どもたちの可能性を広げる

C( )

...無くした家族が多く住んでいました。 ・山村集落での活動 政府の命令で強制的に都市のスラムから移住した家族がたくさんいました。自然に囲まれていて、子供たちにとって良い環境のように思えますが、...

脳神経内科医になるためのはじめの一歩

茂垣 聖( 千葉県立佐原高等学校)

...語学学校に通って英語力やコミュニケーションスキルの向上を図りつつ、放課後にクリニックを訪問したり、頭インタビューをしたり、図書館にある海外の文献で脳神経科学を勉強したり、科学博物館の人体の展示を見た...

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

...の人々にも静岡の良さを伝え、その反応を調査した。 〈実施したこと〉 ・バンクーバーが住みやすいとして評価される理由を知るため、名所や特産物、まちづくりやアピールの手段について、役所や観光会社を訪...