留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:街 1件

シエナとミラノでリベーションを経験する

まお(奈良女子大学/ 四天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Societa Dante Alighieri Comitato di Siena ,studio architettura Andrea Milani,lapo lani architetto
  • イタリア
  • シエナ・ミラノ
留学期間:
10ヶ月
  • イタリア
  • シエナ
  • ミラノ
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • 建築
  • リノーベション
  • 内装
  • 7か月
  • 3か月
  • 内装デザイン
  • プロダクト
  • システム
  • 設計

詳細を見る

キーワードの一致:400件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...ことん書いたので、ラオスでの生活や魅力について記していく。 私が活動拠点にしたルアンパバーンは、全体が世界遺産に登録されている都市で、旅人界隈では「東南アジア最後の秘境」とも呼ばれている。メコン川...

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

...調査、移民や留学生支援施設の職員へのインタビュー、移民博物館・教会・スーパーマーケットなどの訪問、の散策などを通して、多様な文化や背景をもつ人々が共に暮らす姿を実感しました。頭調査では、断られたり...

オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方

ありさ( 東京学芸大学附属国際中等教育学校)

...ege of Englishに通っていました。午後3時頃まで授業があったため、終わった後には友達とを散策したり、学校のアクティビティに参加してバスケットボールをしに行ったりしていました。パース駅周辺...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...。棒付きのホースの使い方を教わりましたが難しかったです。迷子になった時の道の尋ね方を教わり、英語で頭インタビューを行いました。机で学ぶより実践的でした。また、現地で16歳の誕生日を迎えお祝いしてもら...

アイヌ ピリカ エプンキネ ~共に未来へ

いままひ( 順天高等学校)

...タテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 オークランドに来てまず最初に感じたのは、中でマオリに関するものを見つけるのがとても簡単だということでした。 留学生活1週目は、初めての国で...

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...の最後に質問コーナーでインタビュー調査を行った。他の平日は、マンハッタンへ1時間ほどかけて行き、市地散策を楽しんだ。基本的には同じトビタテ生やイタリア人・ドイツ人など、留学先でできた友人と一緒に行動...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...豪遊をする子供がいる一方で、手作りの飾りを持って「買ってくれないか」と聞いてくるやせ細った男の子、灯の下で勉強をしながらコップを置いてコインを集めている女の子に出会い、現地の経済格差を目の当たりにし...

トルコ・シリア地震における災害実践

永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)

...した。これらの活動を通じて得た重要な気づきは、トルコでは1999年のコジャエリ地震以降、震災に強いづくりや意識向上が強く求められ、法制度改革や教育などさまざまな取り組みが行われてきたということです。...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...ークカレッジに1年間留学し、もともとの自分の専攻だった開発経済学や国際政治学を学びました。多文化なで暮らすことも学びの一部と考え、授業や課題に加えてボランティアや旅行も積極的に行いました。授業は専門...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...an Network フィリピン セブ市 短期(3か月以内) 3週間 テーマは「フィリピンのスラムで教育格差を実感し、アートセラピーを通じて子どもたちの心を支援する」こと。自身が母子家庭でアートセラ...