留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:街 1件

シエナとミラノでリベーションを経験する

まお(奈良女子大学/ 四天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Societa Dante Alighieri Comitato di Siena ,studio architettura Andrea Milani,lapo lani architetto
  • イタリア
  • シエナ・ミラノ
留学期間:
10ヶ月
  • イタリア
  • シエナ
  • ミラノ
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • 建築
  • リノーベション
  • 内装
  • 7か月
  • 3か月
  • 内装デザイン
  • プロダクト
  • システム
  • 設計

詳細を見る

キーワードの一致:411件

文化普及に挑む、パルクール探究留学!

荻久保快知( 静岡聖光学院高等学校)

...環境で寮生活を行った。キャンプでは、午前は英語、アウトドア、フィットネスのクラスに参加し、午後は市で観光をしたり、イベントに参加して過ごした。 正直、うまくいかないことはとても多かった。英語力不足...

愛される交通機関を目指して

りょうた( 海城高等学校)

...で話を聞こうと考えていたが、忙しそうな人が多く思うようにインタビューが進まなかった。そこで、場所を中の広場や公園に移した。予定通りインタビューが行えるか心配だったが、公共交通機関を使ってここまで来た...

多民族国家オーストラリアで医療通訳を学ぶ

Iroha( 東京学芸大学附属国際中等教育学校)

...を行ったり、大学病院で現地の人にオーストラリアの医療システムについてインタビュー調査を行いました。頭インタビューを行う前は、自分の英語が伝わるのかな…断られてしまうかも…と不安に思っていたけれど、い...

環境教育を浜松に!〜カナダの大自然から〜

かのん( 静岡県立浜松北高等学校)

...ら6歳までの子供たちと毎日公園やビーチを訪れ、自然いっぱいの環境で3週間を過ごしました。 浜松のの保育園でどのように取り入れられるか考えて、工夫を見つけることができました。 休日は主に、ゴミ拾い...

安楽死は「救い」なのか?

はるな( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...えて答えを出したいという思いのもとDWDC(カナダ尊厳死協会)でのスタッフインタビューと観光地での頭インタビューを通してカナダと日本の国民性の違いや政治体制の違いにも着目しながら理解を深めた。 3歳...

世界中で識字率100%を目指して

花奏( 夙川高等学校)

...とも言われるネパールへの留学を決意しました ネパールの教育の実態を学ぶだけでなく、カトマンズというを五感全てで体験できたと思います。子どもたちとたくさん遊んだり話をしたりするのも楽しかったし、先生方...

ニュージーランドと日本の酪農の違いを調査

平川 耕太(津山工業高等専門学校/ 津山工業高等専門学校)

...や今までよりも積極的に新しいことに挑戦できるようになった。語学学校ではクラスメイトとご飯を食べたりに出かけたりした。帰国一週間前には友達とウェリントンへ旅行へ行き、様々な経験をすることができた。 語...

オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方

ありさ( )

...ege of Englishに通っていました。午後3時頃まで授業があったため、終わった後には友達とを散策したり、学校のアクティビティに参加してバスケットボールをしに行ったりしていました。パース駅周辺...

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...緒にオリンピックを観戦しながら語り合ったことも印象に残っています。 また、自由時間には一人でを散策することもありました。スマートフォンの充電が切れてしまった時には、地図を使えないまま自分の方向...

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...を歩いてみてたくさん公園があることに気付き、「浄水技術」だけでなく、「環境教育」「子どもにやさしいづくり」という新しいテーマの発見にもつなげられました。 幼少期から両親の影響で環境問題に興味があり、...