インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- インドネシア大学 看護学部
- インドネシア
- デポック、ジャカルタ
- 留学期間:
- 2か月
- 看護
- 看護師
- 留学
- 医療
- インドネシア
- アジア
- 病院
- 異文化
- イスラム
- 地域
- デポック
- インドネシア大学
- ジャカルタ
- 短期留学
- 夏休み
- 2か月
- インターンシップ
- 見学
- 学生寮
詳細を見る
インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
詳細を見る
...お出かけや映画を見たりして過ごした。探究活動では、週末は牧場で牛の搾乳時の様子や放牧されている所を見学したり、ホストマザーのお父様が経営されている牧場で牛の餌となる穀物や牧草の収穫を手伝った。平日は放...
...した。 そして、スーパーマーケットのペットフード売り場や、ショッピングモールのペット用品売り場を見学しました。日本に比べて種類がとても豊富で、ペットを飼う家庭が多いからこその需要の高さを実感しました...
...題について学び、他の国での現状についてもっと探究してみたいと思いました。また、モンゴルの医療現場を見学したことで、モンゴルならではの文化や価値観にふれ、文化に即した医療の重要さに気づくことができた。 ...
...る環境を探求しに行きました。 計画では、気候パークを建設した建築事務所でディスカッションや仕事場の見学をする予定でしたが、私の通っていた学校がコペンハーゲンから離れており、事務所や気候パークに簡単に伺...
...ストラリア吃音研究センターへの訪問について。事前にアポを取り、シドニー工科大学の吃音研究センターを見学し先生方とお話しすることができました。代表の先生にもお会いできて質問にも答えて下さりました。 軽い...
... 留学中の2週間はずっとチトワンのホテルで生活をしていました。 いくつかの病院を訪れ、仕事様子を見学したり、実際の機械に触らせてもらったりしました。病気にかかってから手術し、退院するまでの流れだった...
...運営する非営利団体のマネージャーにも直接問い合わせ、未成年のためボランティア参加はできなかったが、見学を通して運営体制や資金調達の方法を学んだ。これらの活動はすべて土日に行い、出会ったボランティアやマ...
...utuclass)でインターンシップを行い、日本語版実装のための翻訳作業や、実際の教育現場での運用見学・機器使用の補助などにも携わりました。 今の教育の問題点は、知識が知恵に結びつかず思考力が育ってい...
...の建築設計事務所2社でインターンシップを行いました。事務所ではデザインのエスキスに参加したり、現場見学や所員さんとの会話を積極的にする中で留学テーマの学びを深めていきました。また、建築学科のあるハノイ...