留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

ベジタリアン留学

中村りか(広島市立大学/ 広島井口)

...きました。帰国3か月前には、ベジタリアンの文化祭を主催して、日本食のベジタリアンフードを700人の訪問者に向けてアピールしました。  大学での授業を終えてからは、「文化による行動力の違い」を探るため...

トロントで国際関係の「今」を探求!

ユーキ(国際教養大学/ 愛知県豊橋市・豊橋東高等学校)

...会を聴講(i.e. マイケル・サンデル、バーニー・サンダース、マイケル・ホフマン等) 政治の首都訪問:モントリオール(カナダ)、ワシントンDC(アメリカ)にある国会や歴史博物館を訪問 ヨーロッパ周...

イギリス大学院留学

M.T(国際基督教大学/ 青森県立青森高等学校)

...1年間で卒業するため、入学後は思ったよりも忙しいです。留学中はアルバイトをするのは難しく、またOB訪問などもしづらいので、資金の確保や就活の方針など、全体的なイメージを持ちながら準備されるとよいかもし...

うわさどおりのいい国へいってきた

タムタム(金沢大学/ 雲雀丘学園高等学校)

...遣留学を利用して行ってきました。 大学で学びつつ、地域にある市やNPO、民間企業の福祉関連施設を訪問し、事業内容を見させていただきました。 フィンランドがいい国だという噂をよく耳にしていたので、興味...

国連×国際人権法

あかね(慶應義塾大学/ 昭和女子大学附属昭和高等学校)

...代表部のインターン生として1ヶ月人権理事会に出席 ルワンダにおいて、国連機関、NGO、政府機関を訪問 ヨルダンにて、シリア・パレスチナ難民キャンプを視察 英語・フランス語での授業の履修、言語習得...

有機農業で農業を元気に!

ゆーすけ(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...たり、農家の方が講演に来てくださったりしました。 実践的な活動として、現代の文明を使わない人々を訪問しました。彼らは、互いの結びつきが強いという特徴があります。また、人口が増加しており、1年で2万人...

田沢湖へのクニマス里帰りのために!!

門脇ひなた(岩手大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...Institute for Water Security と呼ばれる世界的な研究機関があり、そこで訪問研究者としてのインターンを行った。主に2つのプロジェクトに関わりながら、大学院生向けの授業を聴講し...

洗練されたものを作るために「強く」なる

A_sjiaga(名古屋大学/ 静岡市立高校)

...ン。ミートアップイベントの運営に携わりました。。加えて現地の学生に紹介してもらい、Apple本社を訪問。20年間働いている社員さんからAppleの企業文化やSteve Jobsについての話を伺いました...

自動ドローン

るみか(東海大学/ 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

...関を探すのは艱難辛苦の連続であった。受け入れ先機関が決まらないまま現地へトビタち、事務室や研究室を訪問し、交渉することでほぼ自分の力だけで受け入れ先機関を見つけた。 現地の研究室では自分のソフトウェア...

モロッコ王国で「教育」について考える

なおこ(筑波大学/ 大妻多摩高等学校)

...月から大学の講義の合間を縫って施設に通い、授業やイベントの様子を観察したほか、10組の生徒の家庭を訪問し、公教育からドロップアウトした理由や再び教育施設へ接続した経緯について、それぞれ一時間程度の聞き...