留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:778件

子ども・若者の居場所作りの可能性

えり子(法政大学/ )

...ぞれの居場所にじっくり滞在しました。多くの場所を訪れたことで、それぞれの場所の個性を感じ、国ごとの違いを発見することができました。 大学のゼミナールにおいて「子ども・若者の育ちの環境を考える」というテ...

医療×戦争〜平和な世界を目指して〜

みずき( 神奈川県立希望ケ丘高等学校)

...の実現に少しでも貢献したいと思い、留学を決意しました。 私は実践的な医療を学ぶことで、座学と実習の違いと実習の大切さについて学びました。特に医療の現場では自分が作業をするため、頭だけではなく体が覚える...

『暮らしの中の自然』をみつけるNZ留学

みさき( 福岡県立修猷館高等学校)

...ンドの学生と日本の学生とでは幼いころからどれだけ自然に触れてきたかという経験の豊富さにおいて大きな違いがある。それによってアウトドアアクティビティが習慣であるか、特別な娯楽であるかという差も生まれてい...

ニューヨークの建築から学ぶ

あずき( )

...うになったことが相まって、留学をしたいと考えるようになりました。 アメリカの建築街の良さ、日本との違いなどについて実際に見て感じることができました。例えば、公園やビルの前のオープンスペースが日本と比較...

Jr.和菓子部門日本代表

福地猛(明治大学/ 東京製菓学校)

...あなたもできます。 日本にいては絶対に理解することのできなかった語学以外の壁、本当の文化、価値観の違いに圧倒されて今から自分がやろうとしていることの可能性、難しさの中での楽しさを見つけることができた。...

多文化共生を実現する教育を調査!

さら( 静岡雙葉高等学校)

...りました。留学中、ホストファミリーに自分の意志がなかなか伝わらなかったり、先生からの指示を受け取り違い、スピーキングの課題を作り直すことになったり、苦労したこともありました。だからこそ、諦めずに自分の...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...・カンパラ・ケープマクレア・ケープタウン 長期(6か月以上) 7ヶ月 「難民の概念を変えて、日本で違いを認め合えるカラフルな社会をつくる!」をテーマに、 ① RAHA KENYA (ケニア) ② ...

世界の信仰を学ぶ次の一歩、トビタテ自分

中家 杖( 水都国際高等学校)

...学中、私は積極的に現地の教会を訪れ、アンケートやインタビューを実施しました。最初は言葉の壁や文化の違いに戸惑いましたが、自分から積極的に話しかけ、現地の人々とコミュニケーションを取ることで、行動力を身...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...す。コースの終盤には、生徒が授業をすることができるオープンデイという機会を使ってデンマークと日本の違いについてプレゼンテーションしました。日本の良いところをもっと海外に広めるために「北海道の先住民族で...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...メイトの同世代の子と親睦を深めることが出来たと思う。探究活動についてのインタビューやお互いの文化の違いについて、授業の中でディスカッションをした。またオーストラリアの自然の中を体を動かして楽しむことな...