キーワードの一致:723件
最高のおもてなし〜LGBTQ多様性理解!
Yuzuki. U(神田外語大学/ 埼玉県立南稜高等学校)
...分のアイデンティティに自信を持つことができた。どんなに課題が多い日でも自分を信じることを忘れず、間違いを恐れずに突き進むことができた。学部授業でのプレゼンテーションを通して、自分の伝えたいことを肯定的...
台湾の博物館から、生涯学習を学ぶ!
あまね(常磐大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)
...で日本語担当のガイドを行うなどという貴重な経験をすることもできました。
はじめは経験不足と文化の違いのため満足な働きをすることができなかったのですが、様々な国籍の仲間たちとともにイベント運営側として...
「違いを活かせる社会をさがしに」留学
りんりん(金沢星稜大学/ 野々市明倫高等学校)
りんりん 野々市明倫高等学校 金沢星稜大学 人間科学部スポーツ学科 IT企業 「違いを活かせる社会をさがしに」留学 その他のテーマ 大学研究室・特別支援学校・研究機関などでインターンシップ 現地の特別...
パラリンピック水泳のコーチ
瀬川海(滋賀大学/ 兵庫県立長田高校)
...パラスポーツを用いた障害理解に関するデータ収集を行った。その結果、パラ水泳の指導技術は日本と大きな違いがあるわけでないと分かった。それよりも、障害理解・他者を理解しようとするオーストラリアの文化こそ、...
「壊れる」の分析で発電効率向上や省エネへ
ユータ(立命館大学/ 大阪府立枚方高等学校)
...う発音と実際にネイティブたちの話す英語の発音は大きく異なっているからです.そのため,この英語の音の違いを認識する練習をしておくと,より留学中に聞き取れる英語が増えるように思います.この音の違いに慣れる...
タニシをめぐるインドネシア留学
白井拓也(山形大学大学院/ 新潟県立新発田高等学校)
...食事でいえば、寿司やおにぎりが食べたくなりました。そこで活躍したのが味噌汁です。先に挙げたものとは違いますが、日本の味を象徴するそれに感動しました。もう少し頑張れば日本に帰れると言い聞かせ、味噌汁が踏...
就活におけるグローバル人材の情報格差是正
ゆうな(就実大学/ 岡山県立和気閑谷高等学校)
...。私の場合、何度か台湾を旅行しており、中国語能力がなくても英語さえ話すことができれば生活できると勘違いしていました。例えば、Python言語が中国語での開講や、家賃交渉を中国語で交渉したりと、中国語能...
自分の目で見ることの大切さ
ひまり( 徳島県立城東高等学校)
...した。 私は、現地の高校生との文化交流会や現地の人との交流から、日本人と韓国人の日韓関係への意識の違いを感じました。韓国の高校生はそのような授業を受けていると聞いたこともあるのですが、実際に現地の高校...
相互理解のある世の中へ!
らし(成城大学/ 東京都立晴海総合高等学校)
...の移動は増加の一方であり、その内容は旅行・仕事・留学・移住とさまざまである。
そんな中、「文化の違い」からくる「摩擦」が「差別・偏見」「経済的・交流的機会の損失」を起こしてしまっていると感じていた。...
MRで変える日本のまちづくり
田渕 貴稔(広島大学大学院/ 広島市立基町高等学校)
...ら送られてきたメールには見知らぬ必要書類が。どうやら指導教官がVISAではなく入学に必要な書類と勘違いしていたようです。そのあたりまで含めて、大学事務のほうがよく理解しているのでそちらにもきちんと確認...