留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:783件

15歳の挑戦!ダンスを通して世界と繋がる

浅見 樹里( ルネサンス高等学校)

...や希望を持つきっかけになれたら良いなと思い留学を決意しました。 留学を通して日本とアメリカの文化の違いやダンスレッスンの違い、プロのダンスに触れることが出来ました。 今回の留学で一つの目標だった「ス...

IoTによる家庭菜園の自動化

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...が出来た。また、私生活では運よく中国・インド・ベトナムなど様々な国の人と交流することができ、文化の違いを体感した。作成したアプリ及びその機能はGighubに公開してある。(URL:https://gi...

国際機関のそばで修士取得を目指す!

れいか(University of British Columbia/ 玉川学園高等部)

...ークル・インターンシップを通じて、国連の傘下機関と複数回プロジェクトを行った。また、大学と大学院の違いを痛感したのは、協力していただいたスタッフの方が、私たちを「学生」としてではなく「研究者」として見...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...ないことがわかりました。しかし、駅や船乗り場では手話の案内が大きなビジョンに移されていて、日本との違いも発見しました。カフェへ参加したときには手話で流暢に話す方々を見て、私自身ももっと成長したいと思う...

培養肉で日本の食料自給率アップを!

かぼち( )

...そんな思いが留学の動機となった。 培養肉が普及しない理由をシンガポールと日本のさまざまな側面からの違いから探求することができた。培養肉を実食することができた。 とりあえずやってみる 「せっかくだからや...

若者が宇宙に対して興味を高める方法とは?

松田 翔叶( 愛知高等学校)

...ました。アメリカの宇宙教育はインタラクティブな展示や実験が多く、参加型の学習が中心でした。日本との違いを体感し、理論だけでなく体験を通じて学ぶ重要性を実感できたのは貴重な経験でした。 忍耐 留学を通じ...

人とロボットをつなぎ不自由を自由に

航志(大阪公立大学工業高等専門学校/ 大阪公立大学工業高等専門学校)

...ビューをしたことで身体障碍者が日常生活でどのような事を感じるか、健常者と身体障碍者での感じることの違いなどを知ることができました。 思い切り 初めての海外で初めての経験が多く、思い切って行動することが...

カナダの医療インタビュー

富永( 沖縄尚学高等学校)

...しかける力がついたと感じています。 今後はヨーロッパなどの歴史を通してその国の文化だったり価値観の違いについて芸術や音楽の面から学んでみたいと考えています。この留学を通して美術館や教会に行くことで今ま...

解剖学を活かしたバレエ教育と芸術的価値観

丹野凛緒( 立命館守山高等学校)

...ました。テーマは「解剖学を活かしたバレエ教育、芸術的価値において日本とオーストラリアの芸術的価値の違いは何か」です。バレエを安全に行うためには、身体の構造を理解し、適切にアプローチすることが不可欠で、...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

... 梨花女子大学校語学教育院短期課程3級 韓国 ソウル 短期(3か月以内) 24日間 「日韓の教育の違いと両国の若者が感じていること」を研究すること、そして韓国にいるまだ会ったことのない友人に会うことを...