留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:718件

日本宇宙食の開発に必要な基礎知識の習得

シホ(京都産業大学、京都産業大学大学院/ 大阪府立花園高等学校)

...るCalbeeやKAGOMEへの企業訪問を行いました。この活動では日本とアメリカでの食品開発事業の違いについて知識を深めました。他には、様々な日本食レストランでアメリカでの日本食の味を研究する活動や、...

人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...し合いました。また、福島での経験と留学に来た理由も全生徒に講演で伝え、アドバイスも受けました。 「違い」を終わりではなくスタートにする フランス人のルームメイトとは、価値観の相違や生活習慣の違いに悩み...

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

...肌で感じるとともに、友人の輪が広がった。多様な国の友人一人ひとりと語り合うのは本当に楽しく、気質の違いから日本人と過ごすより窮屈に感じないこともあり、自分自身が大きく変わったようだった。また、英語を使...

国境を超えた正義概念を求めて

Ei(中央大学/ 北海道滝川高等学校)

...が使えるようになったことも成果としてあげられると思う。また、少ないながらも海外で宗教や民族、国籍が違い友人を得られたことも大きな成果だった。 思考 とにかく考え続けた一年間だった。そのテキストに何が書...

教育を見つめ直すーサドベリースクール探究

やまし~(天理大学/ 奈良県私立天理高等学校第二部)

...ように努め、現地の人との交流を増やすことに時間を割きました。ただ、日本人も外国人も同じ「ひとりのひと」なのです。なんなら帰国してからも会える機会の多いのは間違いなく日本人。繋がりを大切にしてください*

自分の世界を広げてくれた研究留学

きしね(京都工芸繊維大学/ 鳥取県立倉吉東高等学校)

...話し相手となり、グループワークやゲームをしました。現地の学生との交流を通してイタリアと日本の文化の違いを学び、また日本の魅力を再発見することができました。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物な...

スペイン女子フットサルリーグへの挑戦

Chikage Kichibayashi(慶應義塾大学/ 東京都立狛江高等学校)

...学は、リスクもありますが、それよりもメリットの方が多いし、何より、その後の人生が豊かになることは間違いありません。学生のうちにしかできないことはたくさんあります。日本で楽しく学生生活を送るのも良いです...

ETH Zurichでの交通研究

杉下佳辰(東京工業大学/ 海城高等学校)

...前です. しかし,留学を終えて振り返ってみると,どんな思い出でも良い経験として振り返ることができます. 留学を通じた全ての経験,新しい出会いは,今後の人生の大きな財産になることは間違いありません.

Theaterに囲まれた生活

サクラ(中央大学/ 駒込高校)

... 行動力、忍耐力、諦めない 忍耐力:一緒に住んでたルームメイト(各国から集まる)のおかげで、文化の違いにいちいち反応したり、怒ることも無くなりました。寛容になったような気がします。 諦めない力:日々...

カナダ シンガポール 中国での留学

坂井 亮(新潟大学/ 新潟県立新潟南高等学校)

...なる宗教や価値観を持った様々な地域の人と交流することができました。交流の中で相手の方と大きな文化の違いを感じる場面も多々ありましたが、どのように接したらいいかも行動を通して直接学んできました。また最初...