四国よ!世界の観光地域を目指せ!
青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- アンジェ大学
- フランス
- アンジェ
- 留学期間:
- 10ヵ月
- フランス
- 長期
- 交換留学
- アンジェ
- 観光
- 四国
- 日本語
- ボランティア
- 88箇所巡り
- 日本代表
- 選択
- 覚悟
- 責任
詳細を見る
四国よ!世界の観光地域を目指せ!
詳細を見る
...っているこの環境がいかに素晴らしいものであるかを実感させられます。私のように、やりたいことを自由に選択することができるような人が少しでも多くなることを切望しています。 語学力 その他の言語 ガラパゴス...
...私はホームステイをしていましたが、ホストマザーとの相性が悪く、最終的にはホームステイをやめるという選択をしました。一見、困難に立ち向かわずに逃げているようにも見えるかもしれませんが、私の中ではかなり立...
...に自信が持てず自己決定が苦手でした。ですが、留学中は初めての海外で一人い長い旅をしなければならず、選択や決断の連続です。どうすべきか分からず苦しいときもありましたが、自分なりに必死に考えて決断をしてそ...
...よりも様々な人と関わることを大切にすることを学んだ。高校生までは先生がいて良いほうに導いてくれたり選択肢を与えてくれたりするが、社会に出ると先生という存在がいない。社会に出ると教科書からではなく人から...
...かったのにな!と後悔です。 絶対行ったほうがいいと思います!!やっぱり行く前と比べると視野や将来の選択肢がぐっと広がりました!偏見を持たないようにしようと思っていても偏見は持ってしまうものなので、海外...
...ました。また、せっかく留学するので、授業では特に実際に現地に足を運ぶフィールドワーク型の授業を多く選択しました。留学テーマは「カナダで持続可能な環境開発と林業を学ぶ」ことです。 1学期では、2学期...
...経験や新しい考え方はわたしの理想像に近づけてくれると思い、留学先をニュージーランドにしました。この選択は大正解だったと思います。 昼間は現地の学校に通い、全て英語で授業を受けました。放課後は図書館に...
...の協力のもと制作することができました。 単位・留年 休学・留年 休学/留年せずに4年生で留学という選択肢 私は大学4年の夏休みから半年間の留学に行きました。卒業単位はすでにとり終え、就職活動は留学準備...
...が短い場合は日にちごとに決めてください。 英語能力の向上、自分の夢の方向性の確認、夢の実行、自分の選択肢を広げる機会には間違いありません。留学先で良いことが起きても、悪いことが起こっても、将来的な糧に...