留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

障がいのある子どもの可能性を広げる教育を

青山実央(立命館大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...と出会うと、大学生活では到底会うことができないような人生やキャリアを歩んでいる人が多く、たくさんの選択肢が自分の目の前にあるんだと強く実感します。学校の先生を目指して、留学を決意しましたが、今は就活も...

シリコンバレーという名のパワースポット

やっつん(大分大学/ )

...TPへ参加しました(1週間)。 ①では科学技術についての英語を学ぶコースで、1つのテーマについて選択後 それを元にポスタープレゼンを行うというものでした。 自分はとうもろこしを植えていた関係で「...

共生

mia( 静岡県立清流館高等学校)

...ティア活動に参加していました。そこで、海外でもボランティアをしたいと考えトビタテの社会探究コースを選択しました。 現地の医療センター訪問・インタビューを通して政府で行っている通訳システムが病院に充実し...

理学から工学へ挑戦的研究

なかけん(金沢大学/ 富山県立魚津高等学校)

...。しかし、一度は旅行でも海外に出るべきだとは思う。そこで日本と海外の良さ。そして悪さを知り、自身の選択肢を増やして欲しい。 いざという時、あなたの力になってくれる人は必ずいます。 失敗を恐れず。そし...

地方創生!ローカルPBLプログラム留学

神崎陸(Riku Kanzaki)(千葉大学/ 六甲高校)

...数は増えていきますし、留学する人も増加していくと思います。長期的に考えると日本という場所に囚われて選択肢を持つよりかは、場所に囚われずに生活できた方がよりストレスフリーな人生を送ることができると思いま...

環境保護と地域活性化の両立

ことこ( 公文国際学園)

...に「世界を駆け巡るグローバルな人材になりたい」という思いが自分の中で駆け巡るようになり、最近の文理選択では思い切って“理系”を“文系”に進路変更することを決意しました。今後はこの進路を軸に突き進んでい...

ケアンズで自然と環境保護を知る!

ゆう( 東京都立竹早高等学校)

...きで、日本ではみられないような世界の自然を見てみたいと思っていたため、留学先は自然豊かなケアンズを選択し、自然に関する探究活動をすることに決めました。 ケアンズの自然は大自然で希少かつ豊かな生態系が育...

フィリピンの人々の考え方を知る!

S⭐️( )

...は世界で高い反面、幸福度や子どもたちの自己肯定感が低い問題点があると思います。私もその1人で、何か選択をする際に、世間体を気にすることが多いと感じてきました。そんな自分と社会を少しでも変える機会になれ...

これからの世界に求められるリーダーとは

岡本心晴( 神戸女学院高等学部)

...らなかった世界が自分に近くなった気がしました。 留学前も留学中もたくさん不安なことはあると思いますが、最終的にはきっと良い思い出になるはずです。 後悔しないような選択をしてください。応援しています。

徳島のごくフツーのJKがアフリカへ!?

あやか( 徳島市立高等学校)

...は多様な価値観を理解し得る国際人になりたいです。そして、教育を通して1人でも多くの人が未来を自由に選択できる可能性を広げたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム...