電車好きのアメリカ短期留学日記!
じゅんぺい( 国立大阪教育大学附属高等学校平野校舎)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ELS@Concordia university
- アメリカ合衆国
- ポートランド
- 留学期間:
- 14日間
- ・アメリカ
- 好きなこと留学
- 短期留学
- 語学留学
- ホームステイ
- 電車
- まちづくり
- ポートランド
詳細を見る
電車好きのアメリカ短期留学日記!
詳細を見る
日本の鉄道を世界中に輸出する!
詳細を見る
移動時間を楽しくするデザインとは?
詳細を見る
都市再開発事業策定プロセスへの参加
詳細を見る
...業に、日本人と韓国人以外全員30分くらい遅刻してきたり、お昼ご飯がとても簡単なものだったり、バスや電車が時間より早く来て行ってしまったり、日本ではありえないことがたくさんあり、自分が枠にはめられていた...
...ても栄えていたため、毎日飽きることなく楽しむことができました。 語学学校へは、ホームステイ先から電車で20分ほどかかりました。10分おきくらいに電車が来ていたり、車内が静かだったりと、東京での様子と...
...。(高専にもよると思いますが。) でも、休学もほんとにありだとおもいます! 生活 病院 初登校の電車で気絶 カナダについて3日目。周りの人たちの香水が強すぎること、時差ボケ、電車酔い、初海外だったた...
...nternational House Sydney (IH)という語学学校に3週間通いました。毎日電車でオペラハウスやハーバーブリッジを横目に通学し、美しい景観に圧倒されていました。放課後は探究活動の...
...るのは貴重な経験でした! 生活 治安・安全 周りをよく見よう! ドイツの街では「トラム」という路面電車がたくさんはしっています。街とトラムの線路が一体化しすぎて、気付いたらずっと線路歩いてたみたいなこ...
...り食べていた。彼とは、探求テーマがすごく似通っていたので、ほとんどの探求活動を共にした。 朝早く電車に乗り込んでスタンフォード大学に行き、学生さんに一日中インタビューして回った。カルフォルニア大学バ...
...違いについて考えを深めました。 生活 車 10分前行動・事前チェックの大切さ イギリスは日本よりも電車の遅延が多く、登校中の電車が止まるということが何回もありました。その上なれていない土地なので、例え...
...はあまりできませんでした。理由としては、シンガポールは日本でいう一般道路の概念がなかったり、移動は電車が主流であったりすることが考えられます。道路についての探究は、高専の卒業研究や次の留学でリベンジし...
...に自分という存在について考える機会の多い10~18歳の間で育まれやすい。 しなやかに生きる バスや電車を間違えたり、Wi-Fiの充電が切れて通信手段が無くなったりしたことは日常茶飯事でしたが、それでも...