留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食文化 12件

インドでこんにゃくゼリービジネス立ち上げ

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Beyond Next Ventures India (VC) , Muse Creation (NGO) , SUN SEA Supply Co,Ltd (Food Enterprises)
  • インド・タイ
  • バンガロール、チョンブリ
留学期間:
12ヶ月
  • ・インド留学
  • インド
  • VC
  • VCインターン
  • ビジネス立ち上げ
  • 伝統食材
  • 日本食
  • NGOインターン
  • ・国際交流
  • 異文化交流
  • 地域食
  • 食文化
  • ビジネスモデル
  • ファイナンス
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • スタートアップ
  • ドイツ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Royal Turkish Schools
  • トルコ
  • イスタンブール
留学期間:
3週間
  • 食文化
  • トルコ
  • イスタンブール
  • イスラム教
  • ハラール
  • エージェント無し
  • 短期留学
  • 観光地
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フィリピン大学ディリマン校
  • フィリピン
  • マニラ
留学期間:
11ヶ月
  • フィリピン留学
  • マニラ
  • 自然農法
  • オーガニック
  • フィリピン大学
  • フィリピン語
  • タガログ語
  • 単位交換
  • 食文化
  • 環境
  • 先住民
  • 国際協力
  • ボランティア
  • 貧困
  • 大阪大学
  • 農業
  • 農村
  • 環境教育

詳細を見る

食文化の継承手法をイタリアで学ぶ

なつ(香川大学/ 鳥取県立八頭高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • イタリア語学学校(Abby school ciaoitaly)slow food international 農家民宿(Baugiano Oasi Agurituristica))
  • イタリア
  • トリノ
留学期間:
8ヶ月間
  • イタリア留学
  • トリノ
  • トスカーナ
  • 8ヶ月間
  • 食インターンシップ
  • ボランティア
  • ホームステイ
  • 食教育
  • イタリア旅行
  • 食文化
  • 郷土食
  • 地域経済活性化
  • イタリア料理
  • 市場
  • 農家民宿
  • アグリツーリズモ
  • ワイナリー
  • イタリア語
  • Slow
  • Food
  • 料理

詳細を見る

キーワードの一致:63件

Tropical-Smart Agri

後藤啓太 (Goppi)(鹿児島大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

...され,幼児人口の21.6%が発育阻害を示すなど,栄養改善が急務とされています,熱帯地域の栄養源・食文化に欠かせないトウガラシは、気候の変動に影響を受けやすく、価格が平年比で3~4倍に高騰することが珍し...

アフリカの貧困問題×農業のイマを知る!

Yuka(明治大学/ 神奈川県立湘南高等学校)

...は達成。それ以外にも途上国で働く楽しさや難しさ、異なるバックグラウンドを持つ人との繋がり、各国の食文化に触れるなど、得難い経験をした。 また、ケニア滞在中に自身の貧困問題に対するマインドが「農業」か...

異文化との調和

竹田 葵(MONASH University Malaysia/ 関東国際高等学校)

...の変化は、留学中の活動でも失敗を恐れずに前向きに取り組めるきっかけにもなりました。 生活 食事 食文化に適応する柔軟さ 留学中の生活を有意義に過ごすためにも、しっかりと食事をとること、留学した先で食事...

コロナ禍のロンドンでの大学院留学生活

稲垣美帆(立教大学/ 東京都立立川高等学校)

...した。  同じコースの参加者とは、一緒に食事をしたり、パブに飲みに行ったり、授業の合間も様々な食文化や料理について語り合いました。食の人類学というニッチな分野だけあって、皆熱心に学び、毎回の会話や授...

台湾で新しい認知症診断ツールの開発に挑戦

ゆかえむ(京都大学/ 私立奈良学園高等学校)

...ち込みながらも中国語の学習や課外活動をしたり、寮の友達と遊んだりと精力的に活動しました。台湾は外食文化だったので基本的にずっと外食で、ほぼ毎日研究室のメンバーと昼ごはんと晩ごはんを一緒に食べていました...

最高のおもてなしを求めて

Dean(高崎経済大学/ 高崎経済大学附属高等学校)

... インドでは日本人向け4つ星ホテルでJAPAN DESKや飛び込み企業営業もしました。 宗教や食文化を学ぶことができました。忍耐力や臨機応変さがついたと思います。  タイではゲストハウスで2か月間...

おいでませ!サラワク州!

中澤樹(関西学院大学/ 山口県立大津緑洋高等学校)

...れない情報がたくさんあるからです。マレーシアを例に挙げると、マレー半島とボルネオ島の人たちでは、食文化や宗教観等の違いを感じました。しかし、日本で目にするのはほとんどがマレー半島の情報ばかり。留学等を...

ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学

Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

...ではスポーツ、芸能から政治まで様々な分野の取材を行い、日本に向けて発信しました。またミャンマーの食文化や芸能分野を中心に、ユーチューブやフェイスブックでの動画での発信活動も行いました。語学留学では現地...

食について公私ともに研究する!

原田大暉(九州大学/ 私立桃山学院高校)

...内だけでなく、国境を取り払った働き方ができることが理想的です。留学を経験して、国や地域に根付いた食文化の尊さを学ぶことができ、そこに寄り添えるようなヘルスケア食品を開発したいという思いが強くなりました...

フィンランドと分野横断型デザイン

横瀬健斗(京都工芸繊維大学/ 山梨県立甲府南高校)

...康はとても重要で、毎日の食事それらに大きく影響する。自分の場合、最初の1ヶ月くらいはヨーロッパの食文化にシフトしようと色々試してみたものの、やっぱり日本食(お米)が恋しくなり、無理に食文化に慣れようと...