留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:高校生 44件

地域の高校生にも海外と関わるきっかけを!

渡辺 和樹(東京学芸大学/ 山梨県立吉田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カーセージ大学 教育学部
  • アメリカ合衆国
  • ケノーシャ
留学期間:
10ヶ月
  • アメリカ
  • 10ヶ月
  • 交換留学
  • 教育
  • 高校生
  • ITC
  • 質の高い教育をみんなに
  • 長期
  • カーセージ大学
  • ケノーシャ

詳細を見る

独エネルギー政策研究

原田玲於( 私立名古屋高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オルデンブルクヘルバルトギムナジウム、マリエナウ
  • ドイツ
  • オルデンブルク・リューネブルク
留学期間:
二か月半
  • ドイツ
  • 短期留学
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 高校留学
  • 高校生
  • エネルギー
  • 原子力
  • 再生可能エネルギー
  • 環境

詳細を見る

多文化にふれ、異文化を知る!

なっちゃん( 洛北高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Global Village Victoria校
  • カナダ
  • ビクトリア
留学期間:
三週間
  • カナダ
  • ビクトリア
  • 短期留学
  • 高校生
  • テイクオフ
  • 英語
  • 三週間
  • 夏休み
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 多文化
  • 異文化交流
  • アンケート
  • 陸上部
  • お好み焼き
  • トビタテだいす期

詳細を見る

世界への第一歩!~異文化交流での学び~

ユイ( 仙台市立仙台青陵中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • FLSインターナショナル シトラスカレッジ
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス
留学期間:
2週間
  • 高校生
  • 語学留学
  • ロサンゼルス
  • アメリカ合衆国
  • 異文化交流
  • 異文化間コミュニケーション
  • 多文化共生
  • 地域コミュニティ

詳細を見る

自分の殻を破る!

NAGISA( 國學院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • City School of Languages
  • イギリス
  • スウォンジー
留学期間:
18日間
  • 新高校1年生
  • アカデミックテイクオフ
  • イギリス
  • ウェールズ
  • スウァンジー
  • 短期留学
  • 3週間
  • ホームステイ
  • 高校生
  • 語学留学
  • 保育

詳細を見る

自分をLevel up!

はな( 長崎県立諫早高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF Brighton
  • イギリス
  • ブライトン
留学期間:
3週間
  • イギリス
  • ブライトン
  • ヨーロッパ
  • 3週間
  • 短期留学
  • 語学留学
  • トビタテ!留学
  • JAPAN
  • 高校生
  • アカデミック
  • テイクオフ
  • EF
  • 友達
  • ダンス
  • ホームステイ

詳細を見る

行ってみないと分からなかったカンボジア

Hidenao Akiba( (非公開))

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • project abroad
  • カンボジア
  • プノンペン・シェムリアップ
留学期間:
2週間
  • トビタテ留学!JAPAN カンボジア ボランティア留学 2週間 ゴミ問題 ちぎり絵 子供たち カンボジアの今の現状
  • トビタテ留学!JAPAN
  • カンボジア
  • ボランティア留学
  • 2週間
  • ゴミ問題
  • ちぎり絵
  • 子供たち
  • カンボジアの今の現状
  • 短期留学
  • 短期
  • ボランティア
  • アート
  • 高校生
  • 言語

詳細を見る

アメリカと日本では何が違うのか

ななか( 北海道滝川西高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロングメドー高校
  • アメリカ合衆国
  • マサチューセッツ
留学期間:
18日
  • アメリカ
  • マサチューセッツ州 3週間 アメリカ人と日本人の意識の違い
  • 母国語の学び方の違いなど ホームステイ
  • 短期留学
  • 短期
  • 高校生
  • 高校
  • マサチューセッツ州
  • ロングメドー高校
  • 意識差
  • 多言語
  • アンケート
  • 死刑制度
  • ディベート

詳細を見る

語学&異文化交流

さきこ( 滋賀県立水口東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EMBASSY ENGLISH Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • 語学留学
  • ホームステイ
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • アニメ
  • 漫画
  • 語学
  • 短期
  • 短期留学
  • なつまつり
  • ボランティア
  • 日本文化
  • 高校
  • 高校生

詳細を見る

キーワードの一致:263件

夢への道 エピソード1!

今泉 陽向(College of New Caledonia/ 角川ドワンゴ学園N高等学校)

...のアニメーターになる夢があり、そのためにアメリカの美術大学でアニメーターになるために学ぶために、高校生のうちから留学したいと小学生の頃から考えていました。パンデミックや円安ドル高により当初の予定してい...

「何故あなたは障害者をケアするのですか」

大西 玖瑠美(香川大学→大阪公立大学大学院/ 香川県立善通寺第一高校)

...生活しながら、村内の人間関係や行動を観察した。加えて25名の人々にインタビューを行った。 動機:高校生の私「留学かっこいい、田舎生まれ田舎育ちで外の世界を知らないのが悔しい、大学生になったら絶対に留学...

機内食の二次利用システムをを学びに行く!

Haruka( 公文国際学園高等部)

...学校のIELTS対策コースで朝から夕方まで確かな英語力を身につけるために大学生や社会人のクラスで高校生一人でIELTSの勉強をした。 幼い頃から食べる事と飛行機が好きなことから機内食に興味があり、機内...

IMGアカデミーで陸上留学

ashita( 広尾学園高等学校)

...。 日本とアメリカの選手育成の違いとして、日本ではインターハイで燃え尽きるのに対し、アメリカには高校生の全米選手権が複数種類、箔のある州大会なども多く存在し、それぞれの選手が燃え尽きることなくトレーニ...

SDGsを通じて学ぶオーストラリア

にな( クラーク記念国際高等学校)

...も日本人だけではなかったことから良い部分も悪い部分も知っていた。地元の高校に進学しなかった私は、高校生になって初めて自分の住んでいた地域が多国籍な地域だったことに気づいた。俯瞰して見ることで課題や現状...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々( 私立駒込高等学校)

...日本に戻ってきてすぐに体力は落ちてしまいましたが(^^;; 留学をして一度高校から離れたことで、高校生でいられる今をとても大切にしようと思えるようになりました。私は高校に行く意味や勉強する意味を見出せ...

IT先進国エストニアから学ぶ未来の社会

Kensuke(早稲田大学/ 早稲田大学系属 早稲田実業学校 高等部)

... - エストニア政府の学校教材電子化プロジェクトの発案者兼アドバイザーの研究者たちとともに、小中高校生向けモバイルアプリのプロトタイプの制作(プロジェクトマネジメント、ユーザーインタビュー、ユーザーテ...

日本との違いは?ジェンダー平等in NZ

うっつー( 福岡雙葉高校)

...ていたら、完璧だったかなと思います。 留学は、自分にとって必ず素晴らしい機会となることでしょう。高校生で外国に行き、さらにそこでインタビューやプレゼンテーションを行ったり、調査を行う事は簡単なことでは...

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...、より手触りを持って世界を感じられるようになったことは内面の大きな変化でした。 東京都が、都立高校生を対象に展開する留学プログラム「次世代リーダー育成道場」に7期生として選ばれ、留学が実現しました。...

医療ボランティア

岩井 直哉(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...前線に立ち、普段の生活やインターネットでは知ることのできない世界を体感することができること。 高校生のボランティア活動は安全に実施できるようなサポートがあることも多いです。だからこそ、自分が向きたい...